ヨシケイのプチママは、お手頃価格で、小さい子供も食べやすいメニューが揃ったコースです。

小さい子どもがいて、食事作りにしんどさやストレスを抱えてる人はぜひ使って欲しい。
材料費だけ計算すると少し割高ですが、余計な買い物や食材ロスが減るので、トータルの食費はスーパーで買い物するのと同じぐらい。
買い物と献立決めが不要になって時間や気持ちに余裕ができるので、子どもとの時間も自分の時間も落ち着いて楽しめるようになります。
この記事では、ヨシケイのプチママコースの概要と、1週間(平日5日間)使った口コミを紹介しています。
プチママコースの内容

メニューは洋食・和食が中心で、中華の登場率は低め。
ハンバーグや親子丼など、子供が喜ぶメニューがよく出てきます。
プチママコースは主菜1品、副菜1品の献立が基本。(ときどき3品の日もある)
おかず数は少ないですが、ボリュームのある副菜が多いので、満足感があります。
プチママコースの料金
価格 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) |
---|---|---|
2人前 | 約5,660円 | 約6,640円 |
3人前 | 約7,070円 | 約8,300円 |
4人前 | 約9,040円 | 約10,600円 |
1食1人前あたりのお値段は500円前後。
ミールキットの中では最安値クラスの価格設定です。
注文は1週間(5~6日)単位
ヨシケイの他のコースは1日単位で好きなコースを選択できますが、プチママは1週間(5日または6日)単位での注文しかできません。
その分、他のコースより価格設定は安くなっているので、毎日使いたい人にはお得なコースです。

毎日みんなが家でごはんを食べる家庭向けのコースですね。
旦那さんの飲み会や夜勤が多いご家庭や、バイトや塾で忙しいお子さんがいるご家庭には不向きかもしれません。
>>1日単位で頼めるヨシケイの他のコースをチェック
調理の手間はまぁまぁ簡単
プチママの調理時間の目安は20分。
カット野菜の登場率は低く、包丁で切るところからスタートします。
調理工程が簡単なメニューが多いので、素早く作れる感じですね。
難しい調理がほとんどないので、料理が苦手な人でも作りやすそう。
おかずが2品なので、盛り付けや洗い物の手間が少なくて済むのも嬉しいポイントです。
同じヨシケイで10~15分調理の『カットミール』や『キットde楽』と、手間はほとんど変わらないかも。

カットや味付けがスムーズに出来るなら、同じヨシケイで10~15分調理の『カットミール』や『キットde楽』と手間はほとんど変わらないかも。
ボリュームは普通~やや多め
ヨシケイの他のメニューと比べて、ボリュームは普通~やや多めです。
おかずは2品ですが、副菜のボリュームがあるので満足感あり。
同じおかず2品のカットミールやラビュクイックダイニングと比べても、平均的な量は多く感じます。

我が家は4人前を5人(夫婦+よく食べる小学生2人+よく食べる1歳)で取り分けてますが、足りない日はなく、時々余るぐらいです。
離乳食の取り分けもOK
- 5〜6ヶ月頃
- 7〜8ヶ月頃
- 9〜11ヶ月頃
- 12〜18ヶ月頃
4つの月齢に合わせた、離乳食取り分けレシピが毎日ついてきます。
子供向けのメニューが中心のコースなので、しっかり食べる子なら1歳頃から同じ料理の取り分けでも大丈夫な日も多いです。
プチママを1週間試してわかった、味と使い勝手の感想
ヨシケイのプチママコースを1週間(平日5日間)利用しました。
4人前×5日分で料金は9,040円(税込)です。
※注文週や地域によって変動します。
プチママで届く食材


届く食材は「今スーパーで買ってきました」って感じの見た目。
野菜はメニューに必要な量だけ切り分けられて届きますが、カット野菜はほとんどなく、自分でカットが必要です。
お肉や魚はカット済みのものがほとんどで、調味済みの日も時々あります。
調味料がついているメニューは少なくて、基本は家にある調味料を使用。
コンソメ、片栗粉、ポン酢などの調味料も必要なので、届く前にチェックしておかないと、レシピ通りに作れないこともあるかもしれません。

我が家は「かつおぶし」を切らしがち・・・。
自分で味付けする手間はかかりますが、あとから再現しやすいですし、家族の好みに合わせて自分でアレンジすることも可能です。
プチママ1週間で食べたメニュー
まずは1週間で食べたメニューと、味・手間の感想です。
月曜日


主菜は辛くない!麻婆豆腐。
副菜はツナとわかめの中華風サラダでした。
この日は珍しく、副菜が2品ある献立。
品数が多いので少し手間がかかりました。
麻婆豆腐は辛味がほぼない状態なので、小さい子でも食べられます。
我が家は基本の味付け後に1歳の娘分を取り分けて、大人と上の子の分は豆板醤を足しました。
火曜日

主菜はうま甘ソースのやわらかヒレカツ丼。
副菜は春キャベツのそぼろ汁でした。
ヒレカツはパン粉付きの冷凍タイプで、揚げるだけでOK。
ソースは醤油やケチャップで作るレシピがあったんですが、面倒なので家にあったとんかつソースを使いました。
そぼろ汁は鶏ひき肉が入っているので、副菜のボリュームもバッチリです。
水曜日


主菜はご飯がススム!しまほっけのたまり醤油干し。
副菜はビーフン入りたっぷり野菜炒めでした。
魚×野菜多めのメニューなので子供(特に次男)からの評判が気になりましたが、味付けが美味しかったのかパクパク食べていました。
木曜日


主菜はトマチキカレー。
副菜はハムたまサラダでした。

このカレー、考えた人天才だと思います。
付属しているカレールウは甘口で、後からスパイスを入れて辛味を足します。
1歳の娘の分を取り分けたら、ホットスパイスを加えて大人と上の子用に。
わざわざお鍋を2つ出して甘口・中辛を作らなくても良いことに感動しました。
金曜日


主菜はうま塩ネギトン焼き。
副菜はがんもとひじきの煮ものでした。
ちょっと大人向けのメニューかな?とも思ったけど、意外と子供も好きな味付けだったみたいです。
子供がパクパク食べて時間が生まれた
プチママを1週間試して感じた最大のメリットは「時間の余裕が生まれたこと」。
献立決め・買い物・調理の手間が少なくなるのはもちろん、子供向けのメニューなので、苦手なおかずと戦って長時間食卓にいることがなく、パクパクあっという間に食べ終わります。
1歳の娘も食べ物を散らかすことなく、集中して食べてくれます。
子供が早く食べ終わり、2品で洗い物も少ないので、夜の時間にかなりの余裕が生まれました。
1歳児はそのまま取り分けでOK
この1週間、1歳3ヶ月の娘専用に離乳食を作ったり、ベビーフードを使った回数はゼロ。
すべて大人のメニューから取り分けて、ハサミで切るだけでOKでした。
一部のメニューは味付けを二段階にして薄味の時点で取り分けましたが、わざわざ離乳食として調理する手間はナシ。
離乳食後期~完了期ぐらいのお子さんなら、ほぼ取り分けで食べられると思います。
味付けが薄いメニューがときどきある
プチママのデメリットをひとつ挙げると、レシピ通りだと、やや薄味なものが多いかも。
小さい子供に取り分けるには良いんだけど、レシピを過信すると大人は「味付けうすっ」と感じるときがあります。
家の調味料で味付けするメニューが多いので、味見しながら調整しましょう。
初回は1食300円でお試しできる!

ヨシケイのプチママは初回の方にお得な割引セットを用意しています。
- 2人用・・・税込 3,000円(通常は税込5,560円ぐらい)
- 3人用・・・税込 4,500円(通常は税込7,070円ぐらい)
- 4人用・・・税込 6,000円(通常は税込9,040円ぐらい)
家族の人数に合わせて4人用まで選択可。
5人用以上はありませんが、入会後は2セット以上買うことができるので、大家族でもOKです。(お試し週だけ他のメニューでかさ増ししましょう)
定期登録などは不要で、単発のお試しだけでもOK。
ヨシケイには自動注文制度はあるものの、定期登録の義務はなく、会員になれば好きなタイミングで自由に注文できるシステムです。

一度試して会員になっておけば、必要なタイミングでスマホでサッと注文できて便利。
お試しメニューは通常商品と同じで週替りなので、食べたい週を選んで申し込んでください。
ヨシケイプチママに関するよくある質問
- Qひとり暮らしでも利用できるの?
- A
利用に制限はありませんが、最低でも2人前×5日分が届くので、食べ切るのは大変かも。
ひとり暮らしの方は、1日単位で選べるメニューや、お弁当メニューがおすすめです。
- Q20分では作れないって聞いたけど・・・。
- A
量・メニュー・料理の腕次第です。料理上手ではないけれど、10年ほど毎日ご飯を作っている私は平均20分ぐらいで作れています。料理に慣れていない人なら30~40分かかるかもしれません。
- Q美味しくないって聞いたけど・・・。
- A
比較対象や味覚次第です。分量や調理方法がきちんと書かれているので、誰が作っても失敗しにくく、それなりに美味しいご飯が作れます。私は自分が作ったご飯よりも美味しいと思っています。
- Q何人前から頼めるの?
- A
2人前・3人前・4人前のコースが用意されています。5人以上の場合は組み合わせればOKです。