ヨシケイ《カットミール》コースを1週間実践。味・調理時間・料金などの口コミ評判とお試し情報

※当メディアはプロモーションを含みます

ヨシケイのカットミールは「調理の手間とムダをWカット」をテーマに、カット済み食材で作れるメニューが揃ったコースです。

肉や魚、傷みにくい野菜はほぼカット済みで、ニラやトマトなどをサッと切るだけでOK。

包丁&まな板不要で作れるメニューの日も多いです。

カットミールは人気のプチママに比べてやや割高ですが、このようなメリットがあります。

  • 約10~15分で出来る、時短調理メニュー
  • 面倒なカット作業がほとんどない
  • 皮や切れ端がほぼ出ないので、生ゴミの量が減る
  • おかず2品だから、盛り付けや洗い物の手間が少ない
  • 1日単位で注文を選べる
  • 子供が食べやすいメニューで離乳食取り分けレシピ付き

この記事では、ヨシケイのカットミールコースの概要と、1週間(平日5日間)使った口コミを紹介しています。

カットミールコースの内容

カットミールコースはこんな人におすすめ
  • 低価格でミールキットを利用したい
  • 欲しい日だけ気軽に頼みたい
  • 料理や後片付けにかかる時間を短縮したい
  • 包丁を使う作業が苦手
  • 小さい子供がいる
  • 「大人向けの味付け」が苦手な家族がいる

プチママほどではありませんが、子どもでも比較的食べやすいメニューが中心。

「プチママだとメニューが子供っぽくて嫌」って人にもちょうど良いかも。

カットミールは主菜1品、副菜1品の献立が基本。(ときどき3品の日もある)

ボリュームはヨシケイの中では少なめ~普通です。

ヨシケイの基本の品数

2品:プチママ、カットミール、ラビュバリエーション、ラビュクイックダイニング

3品:定番、食彩、キットde楽、Yデリ

カットミールコースの料金

価格1日5日間コース
(月~金)
6日間コース
(月~土)
2人前約1,300円約6,000円約7,200円
3人前約1,660円約7,670円約9,210円
4人前約2,140円約9,900円約11,890円
※価格は税込。あくまでも目安で、地域や日によって異なる場合があります。

1食1人前あたりのお値段は500~650円ぐらい。

プチママよりは少し高いですが、ヨシケイの中では安めの価格設定です。

1日単位で注文OK

カットミールは1日単位の注文ができるので、家族の予定に合わせて欲しい日だけ届けてもらうことが可能です。

「パートに出る月・水・金曜日だけ頼もう」といった使い方もOK。

旦那さんの飲み会や夜勤が多いご家庭や、バイトや塾で忙しいお子さんがいるご家庭でも、前週水曜日までにだいたいの予定がわかっていたら、必要な日だけ注文できます。

5日・6日分をまとめて注文すると、1日単位よりも少し安くなります。

調理の手間はとても簡単

カットミールの調理時間の目安は15分。

包丁を使う作業がほとんどなく、調理工程が簡単なメニューが多いのですごく楽です。

自分でカットする野菜も少しありますが、キッチンバサミでどうにかなるものが多め。

おかずが2品なので、盛り付けや洗い物の手間が少なくて済むのも嬉しいポイントです。

調理時間の目安が同じ「キットde楽」と比べても、品数が少ないので、少し楽だと感じました。

ボリュームは少なめ~普通

同じ2品メニューのプチママと比べて、カットミールの方が量が少し少ないと感じました。

普通の1人前としては十分だけど、大食いの家族がいたり、子供の分を取り分けで食べると、少し足りない日もあるかもしれません。

離乳食の取り分けもOK

  • 5〜6ヶ月頃
  • 7〜8ヶ月頃
  • 9〜11ヶ月頃
  • 12〜18ヶ月頃

4つの月齢に合わせた、離乳食取り分けレシピが毎日ついてきます。

子供向けのメニューが中心のコースなので、しっかり食べる子なら1歳頃から同じ料理の取り分けでも大丈夫な日も多いです。

賞味期限がやや短い

ヨシケイの他のコースは到着日+2日の賞味期限が基本です。

でも、カットミールはカット野菜が含まれているので当日~翌日までの賞味期限が設定されています。

毎日きっちり作るお家なら問題ないのですが、食事のペースが不規則なお家だと使い勝手が悪いかもしれません。

カットミールを1週間試してわかった、味と使い勝手の感想

ヨシケイのカットミールコースを1週間(平日5日間)利用しました。

4人前×5日分で料金はちょうど10,000円(税込)です。

※注文週や地域によって変動します。

カットミールで届く食材

ほとんどの食材はカットされた状態で届きます。

野菜はお届け前に人体に害のない電解水で洗っているので、洗う手間なくそのまま使用できます。

ニラやネギなどの野菜は未カット品もありますが、包丁やハサミでササッと切れるレベルです。

野菜はメニューごとにミックスで入っていることが多く、袋を開ける手間も少なく済みました。

調理済みの惣菜は少なく、基本は自分で作るメニューです。

カットミール1週間で食べたメニュー

まずは1週間で食べたメニューと、味・手間の感想です。

>>読み飛ばしてすぐにまとめを読みたい方はこちら

月曜日

主菜はソースでラクラク♪牛肉のプルコギ。

副菜は3色ナムルでした。

自分でカットする野菜はニラとレタスとトマトがあったので、包丁とまな板は登場。

手間がかかったりゴミの出やすい、ニンジンと玉ねぎはカット済みでした。

火曜日

主菜は包丁いらず!鶏肉の和風おろし。

副菜はかぼちゃのうま煮でした。

この日のメニューは包丁もキッチンバサミも登場回数ゼロ。(我が家は娘の取り分け用にハサミ使いました。)

かかる時間のほとんどは加熱待ちなので、作りながらキッチンの細かい家事も済ませられて、とても楽なメニューでした。

水曜日

主菜は粉ラー油で♪ごま豆乳坦々うどん。

副菜はかにかまのさっぱりあえでした。

粉ラー油は最後にかけるので、離乳食の取り分けも出来ましたが、取り分けるとボリュームが少し物足りなかったです。(1人1人前で買えば普通に足りると思います。)

フタバ
フタバ

上の子たちは「俺、辛いの平気」と言って大量に粉ラー油を入れ、少し苦戦していました。

木曜日

主菜は国産いわしの蒲焼き丼。

副菜はおかず汁でした。

ちょっと少ないかな?と思ったものの、いわしの量が多く、味噌汁も具だくさんだったのでお腹いっぱいになりました。

食器の洗い物が、どんぶりのお皿と、味噌汁のお椀だけなので、食後の片付けも楽でした。

金曜日

主菜はレモンでさっぱり!豚肉のラクラクねぎ塩焼き。

副菜は野菜のかきたま煮でした。

レモンのくし切り、ねぎの小口切りが少し面倒だった日。

次男と娘はキャベツ苦手ですが、枝豆や卵が一緒に入っているので、食べやすかったみたいです。

娘の分を取り分けると、お肉の量はちょっと少なく思えました。

副菜にボリュームがあったので足りた感じです。

子どもウケはなかなか良い

プチママには負けますが、カットミールも子どもが食べやすいメニューです。

今回のメニューで子どもに不評だったのは、蒲焼き丼の大葉ぐらい。(乗せなきゃよかった)

ときどきお刺身や大根おろしなど、小さいお子さん向きじゃないメニューも出てきますが、工夫すればどうにかなるレベルです。

プチママと同じく、子どもの食事のペースも早く、準備や後片付けも楽なので、夜の時間にかなりの余裕が生まれました。

1歳児はそのまま取り分けでOK

この1週間、1歳3ヶ月の娘専用に離乳食を作ったり、ベビーフードを使った回数はゼロ

すべて大人のメニューから取り分けて、ハサミで切るだけでOKでした。

一部のメニューは味付けを二段階にして薄味の時点で取り分けましたが、わざわざ離乳食として調理する手間はナシ。

離乳食後期~完了期ぐらいのお子さんなら、ほぼ取り分けで食べられると思います。

初回は1食300円でお試しできる!

ヨシケイのカットミールは初回の方にお得な割引セットを用意しています。

  • 2人用・・・税込 3,000円(通常は税込6,000円ぐらい)
  • 3人用・・・税込 4,500円(通常は税込7,670円ぐらい)
  • 4人用・・・税込 6,000円(通常は税込9,900円ぐらい)

家族の人数に合わせて4人用まで選択可。

5人用以上はありませんが、入会後は2セット以上買うことができるので、大家族でもOKです。(お試し週だけ他のメニューでかさ増ししましょう)

定期登録などは不要で、単発のお試しだけでもOK

ヨシケイには自動注文制度はあるものの、定期登録の義務はなく、会員になれば好きなタイミングで自由に注文できるシステムです。

フタバ
フタバ

一度試して会員になっておけば、必要なタイミングでスマホでサッと注文できて便利。

お試しメニューは通常商品と同じで週替りなので、食べたい週を選んで申し込んでください。

カットミールのお試しセットの価格はプチママと同じですが、通常価格が少し高いので、プチママよりもお試しの割引率が良いです。

タイトルとURLをコピーしました