この記事では、調理が難しい高齢者でも温めるだけで食べられる、お弁当を比較しています。
目的別・高齢者におすすめの宅配弁当

ランキング形式ではなく、次の目的ごとにおすすめのお弁当を書いてから、高齢者でも食べやすいお弁当のサービス一覧を紹介していきますね。
クオリティの高い宅配
メニューのクオリティ(味の美味しさ)で選ぶのなら、人気があるのは「わんまいる」です。
ただ、最近は各社が美味しく作る工夫をしているので、食のこだわりが強い方でなければ、どこでも美味しく食べられると思います。
ただし制限食・やわらか食は、該当しない方だと「物足りない」と感じることも多いので、通常の食事が出来る方は通常のお弁当を頼んだ方が美味しく食べられます。
1食の価格が安い宅配弁当
1食あたりの価格が500円以下のお弁当を紹介します。
一番安いのは、ヨシケイのシンプルミール。
3食セットで1食あたり税込343円。1セットから送料無料で購入できます。
まごころケア食はまとめて注文すると、最安値で1食あたり税込462円で送料無料。
食のそよ風はプチデリカシリーズが1食あたり426円ですが、定期購入しなければ送料が税込980円かかります。
調理が簡単な宅配弁当
基本的には、電子レンジ調理なので難易度はどれも同じです。(わんまいるのみ湯煎や流水)
強いて言うなら、コープのお弁当は冷蔵タイプなのでレンジ加熱時間が短くてもOKで、熱くなりすぎないので安全です。
他社はご飯は別売りまた自分で用意のものが多いですが、コープはご飯付きのお弁当の取り扱いもあります。
味が美味しいと評判のわんまいるは、電子レンジ・湯煎・流水解凍など調理方法が複数あるので、準備に自信のない方には難しいかもしれません。
少量で食べられる宅配弁当
通常の1人前のお弁当を食べられない方にいちばんオススメなのは「わんまいる」。
1食3品の献立ですが、個包装になっているから、1品ずつ食べることが可能です。
わんまいるには少量の単品おかずも売っているので、食が細い方でも使いやすい宅配弁当です。
制限食・やわらか食が充実した宅配弁当
表にまとめてみました。
サービス名 | 制限メニュー | やわらかメニュー |
---|---|---|
ウェルネスダイニング | カロリー制限、塩分制限、たんぱく&塩分調整、糖質制限 | ちょっとやわらか、かなりやわらか、ムースやわらか |
食宅便 | 低糖質、塩分ケア、カロリーケア、たんぱくケア | やわらかい食事、あいーと |
まごころケア食 | カロリー調整、糖質制限、塩分制限、たんぱく調整 | |
食のそよ風 | やさしい食感 | |
コープデリ | エネルギー塩分調整 |
制限メニューの取り扱いが豊富なのはウェルネスダイニング、食宅便、まごころケア食。
やわらか食なら、ウェルネスダイニングが一番充実しています。
高齢者向け宅配弁当のサービス一覧
続いて、高齢者におすすめの宅配弁当のサービスを紹介していきます。
わんまいる
メニュー | 湯煎解凍ですぐ食べられる献立・おかず |
価格帯 | おかず3品の献立1食あたり約800円 軽食は約300円~ |
送料 | 税込935円 |
注文方法 | インターネット・電話 |
受取方法 | ヤマト運輸のクール冷凍便 |
国産100%・合成着色料・保存料不使用で一流の料理人が調理した冷凍弁当です。
プラスチックの弁当容器に入っているのではなく、1品ずつパウチに入ったものを湯煎や流水解凍で調理します。
柔らか食ではありませんが、噛みやすく飲み込みやすいメニューがほとんどなので、美味しく・食べやすいのも特徴です。
制限食ではありませんが、カロリーは平均400kcal、塩分3.5g以下を目安に作っています。
お値段は他のお弁当より少しお高めですが、1食3品のおかずが個包装になっているので、おかずを1品ずつ分けて食べることも可能。
また、低価格・少量な単品メニューも売っているので、1食分のお弁当が食べきれない人でも使い勝手の良いサービスです。
デメリットを挙げると、献立セットはお値段がお高めなこと。
また、調理方法が電子レンジ・湯煎・流水解凍などさまざまなので、人によっては自分で用意するのは難しいかもしれません。
ウェルネスダイニング
メニュー | 6種類の冷凍弁当(制限食あり) 3種類のやわらか弁当 |
価格帯 | 税込648~802円 |
送料 | 756円(税込) 定期購入1セットで半額 定期購入2セットで送料無料 初回は送料無料 |
注文方法 | インターネット |
受取方法 | ヤマト運輸のクール冷凍便 |
制限食・やわらか食の種類が豊富な冷凍タイプの宅配健康食です。
管理栄養士が考えた、目的で選ぶ9種類のお弁当が用意されています。
最大21食のセット販売があり、7食セットよりも少し安くなります。
メニューは管理栄養士が栄養バランスを考えて決めているので、自分で選ぶことはできません。
どれもやや少なめの1人前なので、多く食べられない人でも食べやすいお弁当。
やわらかメニューは美味しく調理するのが難しいやわらか食を「美味しくて、見た目も美しい状態」で作っています。
注文方法はインターネットですが、わからない場合はフリーダイヤルに問い合わせができます。
デメリットを挙げると、価格と定期購入しない場合の送料が高いのと、やや地味なメニューなのでがっつり食べたい方には物足りないかもしれません。

普通のお弁当も売ってるけど、どちらかというと制限食が必要な人向けのサービスかな。
食宅便

メニュー | 10種類の冷凍弁当(制限食あり) 2種類のやわらか弁当 |
価格帯 | 税込560~790円 |
送料 | 税込780円 定期便は半額 ※2セットまで同梱可 |
注文方法 | インターネット、電話 |
受取方法 | ヤマト運輸のクール冷凍便 |
制限食の種類が豊富ですが、しっかり食べられるメニューも多いので「高齢者向けの食事は嫌」と思う人にもおすすめ。
少量のおかずが5品入っているので、いろんなものが食べられて満足感があり、健康的です。
送料はやや高額ですが、お弁当自体は600円前後と買いやすいお値段なのも嬉しいポイント。
やわらか食のあいーとは単品メニューになりますが、通常の食事と変わらない見た目で、歯ぐきで噛めるやわらかさになっているので、噛む力が衰えてもしっかり食べたい方におすすめです。
インターネット以外に電話での注文も受け付けているので「ネットは使えないけど自分で注文したい人」でも利用しやすいのも魅力のひとつです。

高齢者向けというよりは「家族みんなで食べられる」ようなお弁当サービスです。味も美味しいし、おかずの種類も多くて満足感があります。
まごころケア食

メニュー | 5種類の冷凍弁当(制限食あり) |
価格帯 | 税込462~629円 |
送料 | 送料無料 |
注文方法 | インターネット、電話 |
受取方法 | ヤマト運輸のクール冷凍便 |
サービス名だけ聞くと、薄味で柔らかい病院食のようなイメージが浮かびますが、実際は若い人でも美味しく食べられるお弁当です。
ウェルネスダイニングやつるかめキッチンなどの他社のお弁当をOEM(委託されて製造)している会社が作っていて、自社製造だからクオリティを保ちつつも低価格なお弁当が揃っています。
通常購入の7食セットの価格です。定期購入や最大21食のセット販売は少し安くなります。
7食セットのお値段は1食あたり600円前後ですが、まとめて注文すると1食あたり500円以下になります。
購入金額に関わらず送料は無料なので、冷凍弁当の中ではかなりお買い得な価格設定。※沖縄県を除く
「14食または21食セットを1ヶ月1回以上、クレジット決済で受け取り」という条件を満たすと、冷凍庫の無料レンタルも可能です。
食のそよ風
メニュー | 3種類の冷凍弁当 |
価格帯 | 税込426~699円 |
送料 | 税込980円 定期便は送料無料 |
注文方法 | インターネット・電話 |
受取方法 | ヤマト運輸のクール冷凍便 |
3種類のお弁当の取り扱いがあります。
買いやすいお手頃価格と、食べやすい定番のメニューが人気のお弁当です。
ヨシケイ

メニュー | 4種類の冷凍弁当 |
価格帯 | 税込343~640円 |
送料 | 無料 |
注文方法 | インターネット・電話・FAX・注文用紙 |
受取方法 | 置き配 |
4種類の冷凍弁当の取り扱いがあります。
最安値のシンプルミールはやや少量ですが、3食セットで1,030円(1食あたり税込343円)で1セットから送料無料で注文できます。
自社スタッフによる配達で、以前は対面受け渡し(安否確認サービスなし)で配達されていましたが、現在は感染症対策のため原則置き配でのお届けになりました。
身体上の理由等で置き配されたお弁当の受取りがどうしても難しい場合は、電話で問い合わせると対応してもらえる場合もあります。
関連サービスの夕食ネットは、ヨシケイのシンプルミールを朝5時までの注文で当日配達可能。
ただし夕食ネットの場合、注文方法はインターネットのみ、支払い方法はクレンジングカードのみです。
コープ

メニュー | 4種類の日替わり冷蔵弁当とエネルギー塩分調整食 |
価格帯 | 税込551~753円 |
送料 | 無料 |
注文方法 | インターネット・電話・注文書 |
受取方法 | 手渡しまたは置き配 |
エリアによって内容は異なりますが、今回は関東エリアを中心に展開されているコープデリで説明します。
コープデリの毎日お届けサービス・デイリーコープでは4種類のお弁当・舞菜と、エネルギー塩分調整食が用意されています。
週3以上注文することが条件で利用できて、配達手数料は無料。
冷蔵で届くので、レンジで短時間温めるだけで食べられるお手軽タイプ。
温め過ぎなければ、やけどの心配もありません。
ただし賞味期限はお届け当日の午後10時までです。
牛乳やパンなどの食料品も同時に注文可能なのも嬉しいポイントです。
注文方法はインターネット・電話・注文書など。
一度登録してしまえば、決まった曜日に自動的に届くので、手間も少なくて済みます。
受取時の状況が家族にメールが配信される「お届け確認メールサービス」を無料で登録できるので、離れて暮らす家族の安否確認がしたい人にも便利です。
他エリアのお弁当の取り扱い・安否確認サービスの有無については、各地域のコープにお問い合わせください。

週3以上注文して、当日に食べる人にはおすすめのお弁当だよ。
内容は違うけれど、他のエリアのコープでも冷蔵タイプのお弁当を取り扱っているところは多いよ。
\お試しセットは半額で人気商品をGET/
※コープデリ対応エリアは東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、茨城、長野、新潟です。
●神奈川・静岡・山梨→おうちコープ
●愛知・岐阜・三重→東海コープ
●大阪・奈良・京都・滋賀・和歌山→コープきんき
●福島・宮城→みやぎ生協・コープ福島
●北海道→コープさっぽろ
高齢者向けではなさそうなお弁当
以下のお弁当は、インターネットの比較サイトで人気のあるお弁当だけど、高齢者には合わないかもしれません。
結局どれがおすすめ?
「美味しく食べられること」を重視して選ぶなら「わんまいる」がイチオシです。
シンプルミールなら、300円台で食べやすい量のお弁当「シンプルミール」
電話・FAX・注文用紙での注文ができるので、インターネットが使えない方でも自分で注文しやすいです。
価格と中身のバランスでは「食宅便」「まごころケア食」も良いと思います。