ロゴ引用:https://www.radishbo-ya.co.jp/shop/
『らでぃっしゅぼーや』は「オイシックス・ラ・大地株式会社」が運営する、こだわりの野菜を始めとした食品が届く食材宅配です。

旬の野菜や珍しい野菜が詰まった「ぱれっと」が人気。
美味しい野菜を使った料理を楽しみたい人におすすめです。
らでぃっしゅぼーやの特徴
取扱商品 | 野菜、食料品全般 |
---|---|
価格帯 | やや高め(野菜のセットは安い) |
対応エリア | 全国(自社便は一部エリア) |
お届け頻度 | 毎週~4週間に1度 |
初回お試し | 税込1,980円でお得なお試しセットあり |

らでぃっしゅぼーやの人気の秘密は、美味しくて新鮮な野菜がお得に手に入る「ぱれっと」コースです。
らでぃっしゅぼーやは野菜に特に力を入れているブランドで、全国約2,440軒の農家と直契約をして新鮮な野菜を仕入れています。
ぱれっとコースを含む取扱商品については後ほど詳しく解説するので、まずはらでぃっしゅぼーやのサービス概要から紹介しますね。
らでぃっしゅぼーやの安全基準と取り組み
らでぃっしゅぼーやでは、一般的なスーパーで売っているものよりも高い安全基準を満たしたものだけを販売しています。
自社で6つの「RADIX基準」を作っていて
安全でおいしいこと | 農薬、飼料、添加物、栽培方法・製造方法、素材などの安全性について厳しくチェック。 さらに食べ物本来のもつ香りや味を生かしたおいしい商品を提供。 |
持続可能で環境にやさしいこと | 農薬の削減、水産資源の保全、動物の生態に合わせた飼育。 途上国支援のためのフェアトレード商品の取り扱い推進。 容器や包装のリユース・リサイクルなど |
情報が公開されていること | 農薬の使用状況や産地など、商品の情報を公開。 |
生産者・メーカーとパートナーシップを結ぶこと | 生産者・メーカーが、それぞれの分野で技術向上を目指す活動の実施。 また産地交流会により「顔の見える関係」を築く。 |
作り手とお客さまがともに納得できる価格を設定すること | こだわりながら、生産者が継続的に作り続けられ、購入者が買い続けることができる適正な価格帯を目指す。 |
よりよいものを求め、常に代案を提示すること | 伝統野菜の復活や、生ごみを資源として利用する循環システムの確立。 アレルギー・アトピー対策商品の開発。 ライフスタイルの変化に合わせニーズをキャッチした商品など。 |
具体的な安全基準には以下のような項目があります。
都度購入ができないけど、配送ペースは選べる
私がらでぃっしゅぼーやに感じている不満点の一つが、購入は定期会員のみで都度購入ができないこと。
初めての場合はお試しセットを単発購入できますが、それ以降に欲しい商品だけ気軽に買えないのは残念なポイントです。
ただし配達ペースが毎週~4週に1回で選べるし、定期購入に縛りはなく、自由なタイミングで解約やお休みできます。
ちなみに同じ会社が運営しているオイシックスや大地を守る会は都度購入が可能です。
オイシックスとの違いを比較
らでぃっしゅぼーやとよく比較対象にされる食材宅配はオイシックス。
どちらもこだわりの食材が届くというイメージですね。
以前は別々の会社が運営していましたが、2018年に経営統合して「オイシックス・ラ・大地株式会社」という会社になっています。
社名の「ラ」の部分がらでぃっしゅぼーやを指しているようです。
違いを表&リストにしてみました。
らでぃっしゅぼーや | オイシックス | |
---|---|---|
コンセプト | サスティナブルな商品の開発と、環境負荷を減らすお約束 | 作った人が子どもに食べさせられるもの |
人気商品 | 旬の野菜や珍しい野菜が届く「ぱれっと」 | 20分で主菜と副菜が作れるミールキット「KitOisix」 |
メインターゲット | 料理好きの人 | 子供がいる家庭、忙しい家庭 |

箇条書きにするとオイシックスの方が優秀そうですが、らでぃっしゅぼーやは利便性よりも、食の安全性や品質に強いこだわりがある人向けのサービスですね。
オイシックスも一般的なスーパーよりこだわりの品質ですが、らでぃっしゅぼーやの方がさらに基準が高いです。
どちらもミールキットはありますが、らでぃっしゅぼーやはどちらかというと、自分で献立を考えて手作りする派向けの食材宅配です。
ちなみにどちらも税込1980円で買える初回お試しセットがありますが、独立したサービスなので、オイシックスとらでぃっしゅぼーやにそれぞれ1回ずつ申し込むことができます。
大地を守る会との違いを比較
もうひとつらでぃっしゅぼーやとよく比較対象になる食材宅配といえば大地を守る会。
こちらも2017年に経営統合されて「オイシックス・ラ・大地株式会社」で運営しています。
違いを表&リストにしてみました。
らでぃっしゅぼーや | 大地を守る会 | |
---|---|---|
コンセプト | サスティナブルな商品の開発と、環境負荷を減らすお約束 | オーガニックを食べよう |
人気商品 | 旬の野菜や珍しい野菜が届く「ぱれっと」 | もったいナイシリーズや野菜中心の献立が作れる「大人の献立セット」 |
メインターゲット | 料理好きの人 | 健康意識の高い人 |

大地を守る会は、らでぃっしゅぼーやよりもさらに食にこだわりが強い人、健康意識の高い人向けのサービスです。
こちらも1,980円の初回お試しセットがあり、オイシックス、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会それぞれ1回ずつ利用できます。
らでぃっしゅぼーやの口コミ評判
私たち家族4人が、らでぃっしゅぼーやを使った口コミ評判です。

野菜のコスパで考えると、すごくお得な食材宅配だと思うよ。
ミールキットの取り扱いが少なくて、ぱれっとは野菜だけが届くから、献立決め・買い物。調理の手間がかかって、今はちょっと使えないかな。

ぱれっとは美味しい野菜が届いて、家族の健康にも良さそうで好きだよ。
交換可タイプのぱれっとなら、家族が苦手な野菜を避けることもできるから、買いやすいよね。
野菜以外の商品がちょっと高いから、メイン使いするのは厳しいかな。
主菜をミールキットにして、副菜をぱれっとの野菜で作った週があって、その時は楽に野菜をいっぱい食べれたけど食費は思ったより高くなかったよ。

ぱれっとはいろんな野菜がランダムで届くから、料理の腕試しみたいで楽しいわ。
調理にちょっと手間がかかるから、余裕ができたら使ってみたいわ。

自炊はあまりしないから、使ったことがない食材宅配だよ。
実家でらでぃっしゅぼーやの野菜を食べたときは美味しかったよ。
メイン使いにした人はいないものの、野菜をはじめとした食品の美味しさは好評。
新鮮な野菜を使った料理を楽しみたい人にはおすすめです。
らでぃっしゅぼーやの取扱商品と価格帯
らでぃっしゅぼーやで売っている主な商品を紹介します。
らでぃっしゅぼーやのメイン商品は野菜の「ぱれっと」
らでぃっしゅぼーやのメインの商品は「ぱれっと」という野菜BOXです。
野菜は単品購入もできますが、やや割高なのでぱれっとコースがお得。
利用は強制ではなく、ぱれっとを買わなくても、らでぃっしゅぼーやの定期購入は可能です。
ぱれっとコースは、選んだコースに合わせた野菜がランダムで届くサービス。
届く野菜の種類は指定できませんが、単品で買うよりも安いお値段で新鮮で美味しい野菜が手に入ります。
作付け契約で野菜を確保しているから、1年中安定した量・価格で野菜が届くんです。
参考レシピが付いた紙が付くから、どうやって食べようか迷った時にも簡単に調理ができます。
種類はひとつだけでなく、好みや食べる量に合わせてコースが自由に選べます。
らでぃっしゅぼーやの価格表
コース | 野菜 | 果物 | 価格 |
---|---|---|---|
14種SS・少量多品目 | 約14種 | 3,704円 | |
14種SS・少量多品目 果物つき | 約14種 | 1~2種 | 3,704円 |
7種S | 約7種 | 1,911円 | |
7種S・果物つき | 約7種 | 1~2種 | 2,376円 |
10種S | 約10種 | 2,376円 | |
10種S・果物つき | 約10種 | 1~2種 | 2,841円 |
7種M | 約7種 | 2,365円 | |
7種M・果物つき | 約7種 | 1~2種 | 2,830円 |
10種M | 約10種 | 2,829円 | |
10種M・果物つき | 約10種 | 1~2種 | 3,294円 |
12種M | 約12種 | 3,283円 | |
1品交換可 10種S | 約10種 | 2,484円 | |
1品交換可10種S ・ 果物つき | 約10種 | 1~2種 | 2,948円 |
8種S・じゃが玉にんじん抜き | 約8種 | 2,484円 | |
8種S・じゃが玉にんじん抜き 果物つき | 約8種 | 1~2種 | 2,948円 |
産地限定7種S | 約7種 | 2,019円 | |
産地限定7種S・果物つき | 約7種 | 1~2種 | 2,530円 |

コースがたくさんあってややこしいですが基本的には「何種類の野菜が欲しいか」「1種あたりどのぐらい欲しいか→SS~M」「果物が欲しいか」「NG野菜を選びたいか」「特定産地の野菜が欲しいか」の5つのポイントで選びます。
あとオプションで卵がつけれますが、お値段はけっこう高めです。
ちなみに届く野菜の状態はとにかく新鮮なのですが、土がそのままついていたり、市販品なら切り落とされているような葉がそのままで野菜室を圧迫したりします。
質は良いんですが、調理したり野菜室に入れる前の下処理がちょっと面倒でした。
基本的な食料品はだいたいなんでも揃う
らでぃっしゅぼーやの取り扱いカテゴリはこちら。
日常的に食卓に並ぶようなものはほぼなんでも揃う印象です。
1カテゴリあたりの商品数もそれなりに多く、こだわりがある分価格は少し高いですが、毎日の食料品をすべてらでぃっしゅぼーやだけで購入することも可能です。
ミールキットの品揃えはイマイチだけど安くて早い
らでぃっしゅぼーやはミールキットの取り扱いがある食材宅配ですが、どれも単品メニューで、品揃えはイマイチです。
とある週のラインナップはこんな感じで、7種類の取り扱いでした。
どの週も中華系のメニューが多い印象です。
主菜のみですが価格は安めで、10分で作れるのは魅力的なポイントですね。
もちろんミールキットに使用される野菜やお肉もらでぃっしゅぼーやの安全基準を満たしています。
離乳食・幼児食の取り扱いはないが、ベビー特典あり
らでぃっしゅぼーやには、オイシックスのような離乳食や幼児食の取り扱いはありません。
「赤ちゃんにも安心」というカテゴリはあるのですが、取り扱っているのは子供も食べやすい野菜やミンチ肉などです。
そのかわり、らでぃっしゅぼーや専用車を利用する場合はオイシックスにはないベビー特典が。
通常、専用車を利用すると税抜5,000円以上で送料無料なんですが、ベビー特典を利用すると税抜3,000円以上で送料無料になります。
お届け方法と送料(対応エリア・頻度・不在時対応)
らでぃっしゅぼーやの配送方法は「自社便(らでぃっしゅぼーや専用車)」「ヤマト宅急便」の2種類があります。
自社便(らでぃっしゅぼーや専用車)
らでぃっしゅぼーやの自社トラックによるエリア配送で、ヤマト宅急便よりも安い送料で利用できます。
対応エリアは東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域。東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市です。
固定の曜日にお届けで、時間帯は指定できません。曜日はエリアによっては選べますが、私の地域は選べませんでした。
不在時は保冷剤を入れて置き配です。
自社便の送料
注文金額 | ぱれっと注文あり | ぱれっと注文なし |
---|---|---|
5,000円以上 | 0円 | 0円 |
3,000~4,999円 | 180円 | 300円 |
3,000円未満 | 380円 | 600円 |
自社便の場合、野菜コース「ぱれっと」を購入することで、注文金額が少なくても送料が安くなります。
ヤマト宅急便
全国どこでも利用できる配送方法です。
お届日時は火曜日から土曜日まで自由に選べて、時間帯の指定も可能。
再配達やクロネコメンバーズで配達日を変更すれば、日曜日や月曜日に受け取ることもできます。
不在時は普通の宅配便と同じように再配達。クール便なので宅配BOXは原則利用できません。
宅急便の場合、「ぱれっと」の注文の有無で金額は変わらず、基本配送料+エリア追加料金で計算されます。
ヤマト宅急便の基本配送料
注文金額 | 基本配送料 |
---|---|
8,000円以上 | 0円 |
6,000円以上 | 300円 |
4,000円以上 | 350円 |
3,000円以上 | 500円 |
3,000円未満 | 900円 |
エリア追加料金
関東・中部・関西などは0円ですが、一部の地方は注文金額に関わらずエリア追加料金が発生します。
下記以外 | 0円 |
青森・秋田・岩手 | 110円 |
中国地方 | 220円 |
四国地方 | 330円 |
北海道・九州地方 | 490円 |
沖縄 | 650円 |
初回お試し内容
らでぃっしゅぼーやは初回限定で税込1,980円のお試しセットが販売されています。
時期によって内容は異なりますが、旬の野菜や卵、らでぃっしゅぼーやの人気商品がたっぷり詰まったBOXが定期継続などはなく購入できます。
かなりお得な価格設定になっているので、お試しセットはスーパーで買うより安いぐらいの価格で購入できますよ。
らでぃっしゅぼーやに関するよくある質問
らでぃっしゅぼーやでは国が認めてる種類の約10%のみ添加物を使用しています。
製品の品質維持などの都合で、完全に無添加というのは行っていないようです。
使われている添加物は、ホームページ上でもしっかり公開されているので好感が持てます。
らでぃっしゅぼーやは紙のカタログがあります。
商品の確認はホームページでもできるので、不要な方はお問合せフォームから連絡すればカタログの発送が止まります。
らでぃっしゅぼーやはお試しセットを申し込むと、定期会員の勧誘の電話がかかってくることがあります。
電話に出なかったり、検討しますなどの回答をすると何度もかかってくることも。
試してみて気に入らなければ、きっぱり断ればOKです。
ちなみに訪問による勧誘は聞いたことがないです。
少量のぱれっとを利用したり、単品購入すれば、ひとり暮らしでも食べ切れます。
ただし泥付きの野菜がそのまま届くので、本格的に料理をしたい人向けです。
コメント