画像引用:https://www.onemile.jp/product-buy-form/otameshi
『わんまいる』は累計販売250万食突破、会員登録者数1万人突破の食材宅配です。
湯せんまたは流水解凍で食べられるおかずセットが人気商品。有名ホテルや専門店とのコラボメニューも販売されています。
真空調理法で作られているので、他の弁当では再現できない、素材の良さを活かした味わいが特徴。
共働き世代に人気の情報WEBサイトで「味」に関する評価で第1位、総合評価で2位を獲得したり、テレビでも何度か紹介されています。
評価参考:https://www.onemile.jp/fs/page1777
わんまいるの特徴

取扱商品 | 湯煎解凍ですぐ食べられる献立・おかず |
---|---|
価格帯 | セット商品の定期購入で1食あたり税込796円 |
対応エリア | 全国 |
お届け頻度 | 定期コースは毎週または隔週 |
初回お試し | 5食セットが割引価格の税込3,480円 |
食べる準備は湯煎 or 流水解凍のみ
わんまいるのメニューは、すべて湯煎 or 流水解凍で食べられます。
以前解凍は不要で、そのままお湯か水で解凍するだけ。
「どちらの方法か」「何分必要か」は袋にわかりやすく書かれています。
わんまいるの口コミ評判
私たち家族4人が、わんまいるを使った口コミ評判です。

お弁当・お惣菜系の食材宅配で、わんまいるの味の美味しさはトップクラス。
特に、煮物・焼き物系のメニューはすごく美味しくて、ちょっと高めの和食屋さんで食べるような味がしたよ。
揚げ物はそのままだと少しペタっと感があり。冷凍弁当に比べたらマシだけど、家で揚げてすぐ食べるものに比べたら、水分が出ちゃってる感じ。
他のサイトを見ていると「揚げ物もサクサク」という意見も見かけたけど、私は揚げ物のサクサク感は満足出来なかったな。
少し手間はかかるけど、湯煎後にトースターで少し温めたら、通常よりはサクサク感が出て美味しかったよ。
味はやや薄味だけど、素材の良さが活かされていて、私は好きな味。
子供や、濃い味のファミレス系メニューが好きな人にはちょっと合わないかも。
パウチに入ったおかずがビニール袋にまとめられているから、冷凍庫のスペースを圧迫せず、隙間にも詰められるから、保管しやすいのも嬉しいポイントだね。
準備は湯煎や流水解凍だから調理不要だし、ひとつずつお皿に盛って食べるから、お弁当よりも「ちゃんとご飯食べた感」があって良いね。
価格はちょっと高いけど、味は美味しいから、コスパは悪くないと思うよ。

娘が赤ちゃんの頃にお試ししたことがあるよ。
味は美味しいけど、価格が高いのと、準備が面倒だったなぁ。
レンジで温めるだけのお弁当とは違って、湯煎や流水解凍したものをひとつずつ開封して、お皿に盛り付けなきゃいけないから、手間がかかるね。
価格も高めだし、しばらくはリピートすることはないかな。

私が愛用している食材宅配のひとつよ。
通常メニューももちろん美味しいけど、ホテルや料理店が監修したメニューがあって、家にいながらとても美味しいお店の味が楽しめるわ。
冷凍で保存が効くから、いくつか買っておけば忙しい日や疲れた日にサッと食べられて便利ね。
あと、公式サイトにある社長さんの献立紹介のブログが面白くて、ついつい読んでしまうわ。

何度か買ったことがあるよ。お弁当よりも作った感のあるご飯が食べられるのが良いね。
準備は湯煎と流水解凍だけだから、一人暮らし用の狭いキッチンでもサッと準備できたよ。
セットメニューは値段がちょっと高いから、メイン使いするのは難しいかなぁ。
わんまいるの取扱商品と価格帯
わんまいるは湯煎や流水解凍で食べられるおかずの専門店です。
健幸ディナーセット
主菜と副菜2品が入った、湯煎と流水解凍で食べられる「健幸ディナーセット」です。
わんまいるの基本のセットメニュー。健幸と書いて「けんこう」と呼びます。

献立は専属の管理栄養士が監修、調理は国内の惣菜調理専門企業と定形して作られています。
メニューは毎週変わるので、買い続けても飽きません。
5日分のセット販売は5食で税込4,980円(1食あたり税込996円)。
定期お届けコースに加入すると5食で税込4,480円(1食あたり税込896円)で購入できます。
また、わんまいるが初めての人は定期購入なしで税込3,480円(1食あたり696円)でお試しできます。
平均400kcal、塩分は3.5以下が目安で栄養バランスが整って、たっぷり食べられる、健康的なセットメニューです。
定期コースは週5日食べる前提
わんまいるの定期コースは「週1回お届けコース(5食分)」と「2週に1回お届けコース(10食分)」の2種類です。
「5食分を隔週」「10食分を月イチ」といった注文方法は出来ず、基本的には「週5日間食べる人向け」の内容になっています。
継続回数の縛りはないので、余ってきたらいつでも休止・解約できますが、ときどき使いたいだけの人は基本的に単発購入することになります。
トレータイプの健幸ディナー

トレーごと電子レンジで温めるだけで調理が完了する、トレータイプの健康ディナーです。
通常の健幸ディナーは一品づつ解凍するので手間がかかりますが、トレータイプなら簡単。
一品ごとの解凍が難しい、子供や高齢者の方が1人で調理するときにもおすすめです。
ただし全品同じ時間温めるので、通常の健幸ディナーよりは少し味が落ちるかも。
1品ごとの解凍が手間でなければ、通常の健幸ディナーの方がおすすめです。
単品メニュー
「セットメニューは食べ切れない」「好きなおかずを選びたい」という人には、メニューの単品販売もしています。


セットで1,000~4,000円ぐらいだったり、単品で数百円で購入できます。
ご当地グルメ


わんまいるでは、境港産紅ずわいがに、広島産カキフライ、淡路島の玉ねぎ、大阪の串カツ、宮崎黒豚など、ご当地の食材やメニューも楽しめます。
単品販売もあり、1食ワンコイン以下で日本各地の味が楽しめます。
有名ホテル&専門店の味


リーガロイヤルホテルのホットケーキ、神戸ステーキハウス三田屋のカレーなど、ホテルや有名店の味も、わんまいるで楽しめます。
こちらもお手頃価格で、ワンコイン以下で買える単品メニューもあります。
軽食・デリカ・寿司・丼・ご飯物


「セットメニューは食べ切れない」「セットメニューは面倒」という方には、手軽に食べられる軽食やどんぶりなどのメニューも用意されています。
1食あたり500円前後のメニューもあるので、量が少なくてもOKな方なら、お手頃価格でわんまいるの美味しいご飯が楽しめます。
1ヶ月の夕食をわんまいるにすると食費はどうなる?
もし、1ヶ月分の夕食をすべてわんまいるにすると、食費がどうなるのかシミュレーションしました。
- 定期購入のセット:2週間に1回・10食分→税込7,960円
- 土日の食事:4食分(1食セットは税込920円)→税込3,680円
- 送料→税込935円
※土日の食事は定期便お届け日の1週間前ぐらいに単品注文し、備考欄に「同梱希望」と書けば、1回分の送料でまとめて届きます。
1回の合計額は税込12,575円、4週(28日分)なら2回受け取るので1ヶ月あたり税込25,150円。
月によっては3回受け取ることもあるので、その時は税込37,725円の支払いになります。
上のシミュレーションで計算すると、1日あたりのコストは税込898円。1ヶ月の金額にすると31日分で税込27,838円です。
2人分以上で購入する場合、送料は同じなので1食あたりの価格は少し安くなります。
この値段で、調理せずに健康的なご飯が食べられると考えると、コストパフォーマンスは良いと思います。
また、単品メニュー・軽食メニューなら1食ワンコイン前後で買えるものもあるので「量はそんなに要らない」という方なら、もっと安く購入することもできます。
送料
送料は850円(税込935円)です。(北海道・沖縄は税込2,145円)
定期便でも単品購入でも同じ金額がかかります。
「定期便を利用しているが、追加で注文したい」という場合は、注文時の備考欄に「同梱希望」と書き、次回お届け日の1週間前までに注文すれば、定期便分の送料だけで追加注文できます。
お届け方法(対応エリア・頻度・不在時対応)
ヤマト運輸のクール便(冷凍)で届きます。
土日や平日19時以降の時間指定もできるので、働いているひとり暮らしの方でも受け取りやすいですね。
不在時は再配達してもらうか、最寄りの営業所に取りにいくこともできます。
定期便のお届けペースは毎週・隔週・月1から選べて、都合に合わせてスキップも可能です。
別途配送先情報を入れれば自宅以外にも送れるので、ひとり暮らしのお子さんや、親・祖父母に送ってあげることも可能です。
初回お試し内容
わんまいるには初回限定のお試しコースが用意されています。
通常税込4,600円の3品×5食セットが税込3,480円で購入できます。
単発購入が可能なので、定期コースへの強制加入はありません。
メニューは時期によって変わるので、公式サイトをご確認ください。
わんまいるのよくある質問
- Q子供用に買うのはどう?
- A
原産地や添加物の基準が高く、栄養バランスも良いため、子供用の食事にも良さそうなわんまいる。
ただしメニューが落ち着いた和食なので、子供ウケはあまり良くないかも。
子供のいる家庭におすすめの食材宅配は別の記事に書いています。
- Q1食の量は?足りない・少ないって聞いたけど?
- A
内容量の平均は、主菜が120g、副菜が各80g程度です。
私(アラサー女性・標準体型)はわんまいるの3品+ご飯一膳でしっかりお腹いっぱいになりました。
平均的な1人前で足りる人なら、わんまいるの量で十分だと思います。
少食な人、お年寄りだと少し多いかもしれないので、その場合は副菜を1品、朝食や昼食に食べるのがおすすめです。
よく食べる人だと足りないかも。その場合は汁物を足したり、ご飯の量を増やすのが手軽です。
少し高くついても良いなら、わんまいるで単品メニューを追加で頼むのもアリですね。
- Qわんまいるは一人暮らし向け?家族向け?
- A
一人暮らしの方も、2人以上の家族の方も、どちらでもOKです。
ひとつずつ温めが必要なお弁当とは異なり、湯煎で一気に解凍できるので、人数が多くても楽に準備できます。
ただし価格はかなり高め。購入方法にもよりますが、送料を含めると1食あたり800~1,000円近くかかるので、4人前で毎日の晩ごはんをわんまいるにしたら、夕食だけで食費が月10万円を超えてしまいます。
1~2人分なら食費として大きな金額ではありませんが、人数が多いと高くつくので、量の多いミールキットなどを購入して調理した方が経済的ですね(高くても調理不要がいいという人ならわんまいるが良いと思います)。
- Qわんまいるは「まずい」って聞いたけど・・?
- A
個人的には、弁当・惣菜系の宅配の中でもわんまいるはトップクラスに美味しいと思います。
味の好みは人それぞれなので、人によっては合わないと感じることもあるかもしれません。
揚げ物系のメニューは湯煎解凍しただけなら、少しベタっとすることもあります。これはわんまいるに限らず、冷凍系の食材宅配ならどこでも同じことです。
揚げ物をさらに美味しく食べたい人は、湯煎後にトースターで少し温めるとサクっとします。
あとは素材の味を活かしたやや薄味メニューなので、ファミレスやファーストフード系の濃い味のメニューが好きな人には物足りないかもしれませんね。
公式サイトで買えるお試しセットは、定期コースへの加入は不要なので、気になる方はまずはお試しで食べてみるのがおすすめです。
- Q置き換えダイエットに使えるって本当?
- A
わんまいるの1食あたりのカロリーは平均400kcalです。
白米なしで、夕食をわんまいるに置き換えたら、外食やたっぷり食べるご飯に比べるとカロリーは抑えられそうです。
ただし食べる量は減るので、けっこうお腹が減りやすい気もします。
メニューの好みにもよるけど、ダイエットがメインなら、満腹感もある糖質制限食のナッシュの方が向いているかもしれません。
- Q添加物は使われている?
- A
合成保存料、合成着色料は使用していません。
その他の添加物は国の基準に沿って使用されているので、完全無添加ではありません。
- Q外国産の原料は使われている?
- A
基本的には国産の原料を使用しています。
調味料の一部、ハム、チーズなどは一部外国産も含みます。
- Q賞味期限はどのぐらい?
- A
約6ヶ月が目安です。
- Q注文してからいつ届く?
- A
「指定日なし」で注文した場合、3~4日程度で届きます。
- Q入会金や年会費はかかる?
- A
かかりません。
かかるのは、商品代金と送料(+代引の場合は手数料)のみです。
- Q定期購入の解約方法は?
- A
次回お届け予定日の1週間前までに、サポートセンターにメールか電話で連絡すれば解約できます。
回数縛りはないので、好きなタイミングで休止・解約が可能です。