Oisixの人気商品といえば、ミールキットの『KitOisix』。
私は献立セットのちゃんとOisixをメイン使いしていますが、KitOisixも補助的に使っています。

KitOisixの良いところは、調理時間の目安が20分以内で簡単に作れること。
また、メニューが1セットずつ自由に選べるのも魅力です。
\税込1,980円でOisixの人気商品が詰まってる/
KitOisixとは
KitOisixは主菜+副菜のメニューが20分以内で作れるミールキットです。
Oisixの人気商品で、ミールキット目当てでOisixを利用している人も多いサービスです。
1食分の食材とレシピがセットになっていて、家にある調味料を少し足すだけで、美味しいごはんが作れます。
>>ちゃんとOisixとの違いについては、こちらの記事で詳しく書いています。
KitOisixのメリット・デメリット
KitOisixを使うメリット・デメリットをまとめてみました。
\税込1,980円でOisixの人気商品が詰まってる/
価格は1人あたり500~1,000円
KitOisixは2人前からの販売で、価格は2人前で1,000~2,000円ぐらい。
1人分のお値段だと500~1,000円ぐらいですね。
シンプルな定番メニューは安めで、シェフや有名人とコラボしたメニューはやや高額です。
取り扱いは2人前と3人前。複数買いで割引も。
KitOisixの量は2人前または3人前です。
3人前はすべての量が1.5倍になっているわけではなく、食材によって2倍だったり同じだったりしますが、2人前よりもわずかに割安です。
1人前の取り扱いはなく、4人前以上必要なときは同じものを複数購入します。
2人前を2つ購入すると2個割が適用され、数十円の割引価格に。それ以上は購入量が増えても割引はありません。

うちは大人2人・小学生2人・乳児1人の5人家族ですが、ハンバーグなどの数が足りないメニュー以外は3人前を購入して足りています。
KitOisixを6人前買いたいとき、2人前✕3と3人前✕2で価格が異なります。
セットによって違いはあるかもしれませんが、定番のビビンバで比較するとこうなりました。
- 2人前:1,274円(税込)
- 3人前:1,814円(税込)
- 2人前✕2個:2,376円(税込)
- 2人前✕3買うと→3,822円(税込)
- 3人前✕2買うと→3,628円(税込)
わずかな差ですが、3人前を2個買う方が安くなりました。
KitOisixのメニューを紹介
KitOisixで頼めるメニューの例を紹介します。
デイリーメニュー
基本の定番メニューです。
ちょっとした工夫があってオシャレで、調理工程もそれほど難しくありません。
他のカテゴリに属さないものが「デイリーメニュー」になっているようです。
キッズOKメニュー

子供向けのメニューです。大人でも美味しく食べられる味付け。
小さいお子さんがいてどれを選ぶか悩んだときは、とりあえずキッズOKから選んでおけば失敗しなさそう。
うちは上の2人が小学生なのでキッズOKメニューじゃなくても普通に食べますが、こっちのほうがお箸の進みが良いです。
キッズOKメニューは下の子の離乳食のとりわけがしやすいメニューも多いので、助かってます。
クイック10メニュー

KitOisixの調理時間の目安は20分ですがクイック10は半分の10分で調理ができるメニューです。
写真のメニューは野菜がすべてカット済みで、包丁やまな板を出さずに作れるタイプ。
さばも調理済みなので電子レンジで温めるだけ。あとは野菜に味付けしてお皿に盛り付ければ完成!
忙しい日にとても助かるメニューです。
大皿クイックメニュー

最近出来たカテゴリで、フライパンでさっと作れる簡単メニューです。
調理工程が少なくて、レシピも通常のKitOisixの半分のサイズ。
クイック10メニューよりもさらに簡単に作れます。
シェフコラボメニュー

通常のメニューよりもちょっと凝ったレストランの味付けが楽しめるのがシェフメニュー。
他のメニューよりも少し割高で、調理に手間もかかりますが、味のクオリティが高い!
いつもよりクオリティの高いメニューが食べたいなぁ~というタイミングで時々頼んでいます。
写真のものは日本料理店「賛否両論」を経営する笠原将弘シェフの考案したメニューです。
飲食店監修メニュー


大戸屋、モスバーガーなどのチェーン店から、子連れで入りにくいようなレストランの監修メニューも展開中。
お店の味を、お家で楽しめます。
有名商品チェーンとのコラボであれば、お値段も通常のKitOisixと同じぐらいです。
キャラクターコラボメニュー


ディズニーやしまじろうなどのキャラクターとコラボしたメニューです。
通常のメニューよりややお高めだったり、調理に時間がかかるものもありますが、可愛い飾りがついていて、子供が楽しく食べられるメニューです。
kitOisix献立コースを選べば自動でカートに入る
KitOisixは誰でも購入することができますが、定期会員のご利用コースを『KitOisixコース(旧:KitOisix献立コース)』にしておくと、自動でカートに入ります。
売り切れる前にとりあえずキープしておきたい方や、自分で選ぶのが面倒な方は、KitOisixコースを選んでおくと楽です。
いらないメニューや食材は、注文確定日までにカートから外しておけば届きません。
\税込1,980円でOisixの人気商品が詰まってる/
KitOisixを使って感じているメリット

私はちゃんとOisixをメイン使いしていますが、KitOisixも補助的に愛用中。そんな私が感じているメリットはこの4つです。
楽におしゃれで美味しいメニューが作れる
KitOisixは少し価格が高めですが、調理が楽でメニューのクオリティが高い!
袋ごとキッチンにドンっと出したら、あとはレシピを見ながらちゃちゃっと作るだけ♪
野菜も硬いものや千切りが必要なものはだいたいカット済みだし、調味料もほぼ混ぜ合わされているので、とにかく時短で作れます。
完成したメニューは見た目がオシャレで、味も美味しい♪
定番のビビンバの日は、だらだら食べがちな子供たちも、あっという間に完食してくれます。

最近好評だったのはシェフメニューの鶏とさつまいもの甘辛和だれ。
にんにくとしょうがが効いた、ちょっと大人の味付けだったんですが、子供もパクパク食べてくれました。
副菜のサラダも玉ねぎ以外はカット済みだから楽に作れたし、しらすが良いアクセントになって美味しかったです。
野菜の味が強いサラダメニューでしたが、野菜嫌いの次男も完食で驚きました。

好きな分だけ、好きな量が買える
Oisixの中でも献立セットのちゃんとOisixは3日分 or 5日分の注文で内容は固定。
他社のミールキットでも「この日はこれ!」「週○日は頼んでね」と決まっているものが多いです。
ちゃんとOisixは毎週20種類以上のメニューが出ていて、欲しい物を1つずつ選んで自由に買えるのが嬉しいポイントですね。
写真付きレシピで調理が簡単!パパにも任せられる
KitOisixのレシピは1枚のシートにカラー写真付きでわかりやすく解説されています。
見たまま作るだけだし、難しい工程もほとんどないので、料理が苦手な人でも簡単!
パパやお子さんに調理をお願いすることもできます。
料理があまり得意でないうちのパパも、短時間でサッと作れました。

小学校高学年ぐらいのお子さんでも、火や包丁を使わないメニューにするか、安全に使える子なら作れるんじゃないでしょうか。
親が横で見てあげれば、もっと小さいお子さんでも調理できます。
キッズOKメニューには『お子さまお手伝いポイント』が書かれているので、料理のお手伝いがしたい子にも対応できますよ!

4歳の娘も料理に興味があるから、ときどき一緒にやっています。
料理をしたいという理由で「オイシックス買ってよ~!」と時々頼まれます。
野菜の価格変動の影響を受けにくい
KitOisixの価格はメニューごとに設定されており、いつ購入しても同じです。
天気や災害の影響でスーパーの野菜の価格が高くなっていても値段は変わりません。
KitOisixは野菜がたくさん入っているので、野菜が高騰しているときにこそお得なセットなんです。
ちなみに同じOisixでも献立セットのちゃんとOisixは、野菜の価格が高騰すると加工食品や冷凍野菜の割合が多くなります。
\税込1,980円でOisixの人気商品が詰まってる/
KitOisixのデメリット・不便なところ
続いて、使っていて不満に思ったポイントです。
価格が高め
2人分のキットの価格は1,000~2,000円ぐらい。
KitOisIx2人分を平日5日分頼んだら、出費はだいたい8,000円強です。

我が家は大人2人・小学生2人(+ときどき離乳食取り分け)で、メニューによって3~4人前を買って、平日5日分でだいたい12,000円になります。
さすがに高すぎるので、うちではちゃんとOisixがメインです。
共働きやお金に余裕のある世帯なら、食と時間への投資としてコスパは悪くありませんが、スーパーで買って作ることを思うとかなり割高です。
かさ増しが難しい
ちゃんとOisixは家にある調味料を使うメニューがほとんどなので、食材をかさ増しして安く作ることができます。
でもKitOisixは調味料も入っているメニューがほとんどなので、かさ増しの難易度が高いです。
家にある調味料で工夫すればそれっぽくかさ増しはできますが、味が変わっちゃうのであまりオススメしません。
賞味期限が短い
カット済みの野菜が多いこともあり、賞味期限は短いものが多め。
KitOisixの賞味期限は商品によって
- 到着日保証
- 到着日+2日保証
- 到着日+4日保証
- 到着日+10日~22日保証(冷凍メニュー)
に分かれています。
例えば日曜日受け取りで、金曜日の分を頼むとしたら、冷凍メニューしか選べません。
冷凍メニューも活用してうまく注文すればどうにかなりますが、賞味期限を気にするとメニュー選びにちょっと苦戦しがちです。

急用で家で晩ごはんを食べない日があり、賞味期限ヤバい!って事態になったことがあります。
選ぶ手間がかかる
私が愛用しているちゃんとOisixだと、メニューは固定されているので、あとはかさ増し用のお肉や魚をちょっと追加するだけで、5分で1週間分の注文が完了できます。
KitOisixもメニューが自動で追加されるコースはあるんですが「子供はこっちのほうが好みかも」「こっちの方が作るの簡単そうだな~」「このメニューは4人前?こっちは3人前で足りるかな~」と考えているうちに、15分ぐらい経ってたりします。
自由に選べるのは楽しさでもあるけど、注文の手間が面倒な人はちゃんとOisixの方が向いているかもしれません。
Oisixのミールキットを調理工程(実際に作ってみた)
Oisixのミールキット(KitOisix)の実際の調理の様子を3メニュー写真付きでお伝えします。
ビビンバのミールキット


まずはミールキットの定番メニューのビビンバです。
自宅で用意するものは、「ごはん、ごま油、中華だし、醤油、水」だけ。
ちゃんとOisixでは生卵から作らないといけない温泉卵は、KitOisixなら調理済みなので割ってトッピングするだけです。
ビビンバはナムルだれがついているので、味付け不要。
スープは自宅の調味料で味付けが必要ですが、3人以上で食べたいときは水と調味料を増やせば良いだけなので、楽にかさ増しできます。
自宅でカットが必要な食材は小松菜、にら、ねぎ、えのき、豆腐。
千切りがめんどうな人参はカット済みなので、ザクッザクッと手早く切れます。
スープはレシピに沿って順番通り材料をなべに入れるだけで完成。所要時間は5分以下です。

ビビンバも切った材料をレシピに沿って順番通り炒めるだけ。所要時間は10分以下でした。


材料のカットや盛り付けを含めても、所要時間は20分程度です。
完成品はこちら!

この日はOisixのお試しセットに入っていた2人前を5人で分けたので、1人あたりのボリュームは少なめ。温泉卵も半分ずつ乗せています。
違う日に撮影した、1人前量の完成品の写真はこちらです。

さばのみぞれ煮のミールキット


このミールキットは「クイック10」というシリーズで、その名の通り所要時間10分で時短調理ができます。
自宅で用意するものは、「ごま油、醤油、酢、砂糖」だけ。
さばは調理済みなので、湯煎で温めるだけで食べられます。

カットする野菜も、スライス済みのかぼちゃ、小松菜、小ねぎ、豆腐だけなので楽です。

やることをリストアップすると
以上です。
調理工程がすごく簡単で、お鍋類はさばの湯煎にしか使わないから、後片付けも楽。
「今日は仕事が大変だったし、ごはん作るのしんどいなぁ」って日でも、短時間でサッと作れます。
魚と豆腐の優しい献立なので、疲れた身体にやさしいのも嬉しいポイントです。
ケールサラダのミールキット


KitOisixは主菜+副菜の献立メニューがメインですが、サラダ単品のミールキットも展開しています。
今回作ったのはたっぷりケールのチーズナッツサラダ。
ドレッシングやトッピングはすべて入っているので、自宅で用意するものはありません。
調理工程はシンプルで「切って、混ぜて、盛り付ける」だけ。



所要時間は約5分です。洗い物もまな板、包丁、ボウル、スプーンぐらいだから楽。
簡単に作れるのに、彩り豊かで、デパ地下で買うようなデリサラダが作れたので感動でした。
【初回限定】Oisixの人気商品がお得に試せるお試しセット

KitOisixは単品でのお試しセットはなく、Oisixの人気商品が詰まったお試しセットに入っています。
時期によって内容は異なりますが、だいたいビビンバのセットが入っていますね。
季節や購入時期で内容が変わっちゃうので、気に入ったものがあれば早めの購入がおすすめです。
KitOisixのよくある質問
- Q本当に20分で出来るの?
- A
メニューによるけれど、日常的に料理をしている人なら20分以内で作れます。
よっぽど不慣れじゃない限り、30分以上かかることは、ほぼないと思います。
- Qカロリーはどのぐらい?
- A
メニューによって大きく差があり、商品説明ページに書かれています。
人気メニューのビビンバのセットなら1人分631kcalです。
高カロリーなものだと、唐揚げ丼のセットなら1人分775kcal。
ヘルシーなものだと、さばのみぞれ煮のセットなら1人分435kcalです。
- Q送料はかかるの?
- A
Oisixで規定の送料がかかります。
本州で定期会員の場合は、4,000円以上で200円、6,000円以上で送料無料になるので、ほとんどかからない可能性が高いです。
- Q売り切れが多いって聞いたけど
- A
人気のメニューは売り切れが出ることもよくあります。
毎週木曜日の夜が注文受付開始なので、自由に選びたい場合はすぐにカートに入れておくことをオススメします。
ただ、全部が売り切れることはないので、締切ギリギリに見たとしてもある程度は選べます。
- Q一人暮らしでも使える?
- A
1セット2人前からの販売です。
1人暮らしでも、翌日の昼食や夕食にまわすという方法で使っている人もいるようです。
- QKitOisixのプレミアムモニターって何?
- A
年に数回、無料でKitOisixが届き、それをSNSで写真付きで投稿してねという制度です。
プレミアムモニターはSNSなどで募集して選考されたり、DMで直接勧誘が来る様子。
公式サイトにプレミアムモニター募集ページが公開されていますが、DMで連絡が来た人が入力するためのフォームで、一般ユーザー向けではありません。
選ばれている人はフォロワーの多い主婦・料理系のアカウントなので、一般ユーザーがプレミアムモニターになるのは難しいでしょう。
KitOisixをお試しするのなら、普通にお試しセットに申し込むのが確実です。
\税込1,980円でOisixの人気商品が詰まってる/