『コープデリ』は日本で一番会員数の多い、生協の食材宅配です。
8都県で展開されていて、会員数は520万人以上。対応エリア内の世帯数の約29%にあたり、10世帯に3世帯はコープデリを利用しています。
地域ごとに異なる名称がついていて
をまとめて『コープデリ』と呼びます。
基本のコース(ウイークリーコープ)は、週1回、決まった曜日に商品が配達されます。

私は奈良県在住でコープデリはエリア外。
サービス内容はほぼ同じの、ならコープ(きんきコープ)は使っていたことがあるよ。
埼玉に住んでいる姉はコープ愛用しているみたい。

私は最近はコープをメイン使いしてるよ。
コープデリは食材宅配の中で、特に価格が安いし、取り扱い商品も多いから、節約したい子育てママには助かるはず。
ママ友と話していても、半数以上は使っている or 使ったことがあるって言ってるから、利用者はすごく多いみたいだね。
\お試しセットは半額で人気商品をGET/
※コープデリ対応エリアは東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、茨城、長野、新潟です。
●神奈川・静岡・山梨→おうちコープ
●愛知・岐阜・三重→東海コープ
●大阪・奈良・京都・滋賀・和歌山→コープきんき
●福島・宮城→みやぎ生協・コープ福島
●北海道→コープさっぽろ
コープデリの特徴

取扱商品 | オリジナル商品+一般メーカー商品、食料品、日用品、衣類など |
---|---|
価格帯 | スーパーとほぼ同じ |
対応エリア | 東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟 |
お届け頻度 | 週1回・指定不可(日時指定便や毎日配達コースもあり) |
初回お試し | 税込み1,980円で4,520円相当の人気商品10品 |
コースは3種類
コープデリには3種類のコースが用意されています。
コープの宅配と聞いてまずイメージするのはウイークリーコープではないでしょうか?
普通に食料品や日用品を買いたい人はウイークリーコープを利用します。(正式名称はウィークリーコープではなくウイークリーコープらしいです。)
デイリーコープはミールキットやお弁当を週3以上で注文する人用。ちょっとした生鮮食品も取り扱っています。
指定日お届けコープはネットスーパー感覚で利用できて便利ですが、東京の一部エリアしか対応していません。
ウイークリーコープは通常の週1配送のコープ
コープデリの中でいちばん品揃えが多く、利用者も多いのはウイークリーコープです。
ウイークリーコープは週1日の配送で日時指定は不可。
資料請求後の説明のときに「あなたの住所は◯曜日の◯時頃に届けます」と伝えてくれます。

多少の時間帯の変更なら、近隣の中で少し早め or 遅めに配達と融通を効かせてくれる場合もありますが、基本的には時間指定は出来ません。
共働きで日中は留守のお家は、置き配で利用しています。
ウイークリーコープのeフレンズ(インターネット)注文の締切は、配達曜日の翌々日の午前2時。
例えば月曜日配達なら前週水曜日の午前2時が締め切りです。
実質6日前までに決めなければいけないので、少し計画的に買い物をする必要がありますね。
電話注文の締切は、eフレンズ締め切り前日の21時30分、注文書の締切は前週の配達時の手渡しです。
ウイークリーコープのカタログ一覧
ウイークリーコープに加入するとテーマごとにカタログが届き、そこから商品を選べます。
カタログ名 | 内容 |
---|---|
ハピデリ | コープデリのメインカタログ。主な食品と日用品。 |
ぷちハピ | 冷凍食品や缶詰などの便利な常備品 |
きらきらWEB for Baby | 離乳食・幼児食・育児グッズ |
Vie Nature | オーガニックなどの自然系食品 |
乾物びより | 使い方が載った乾物カタログ |
ぐるめぐり | 地方の名産品や銘店の味 |
いきいきくらす | 介護用やわらか食や大人用紙おむつなど |
ペットといっしょ! | ペットフードやシーツなど |
キャロット | キッチングッズや日用雑貨 |
scroll | ファッションカタログ 生活クラブ等他のコープでも買える |
いつでも注文 | 期間中、毎週買える定番商品 |
ライフなび | チケットなど(割引価格で買えるものも) |
不要なカタログがある場合はeフレンズ(インターネット)や電話で停止も可能です。

子育て世帯なら「ハピデリ」「ぷちハピ」「きらきらBaby&Kids」の3つが主に見るカタログになるかな。
私は「いきいきくらす(介護用品)」「ペットといっしょ!」のカタログは見ないから停止してるよ。
デイリーコープはミールキットやお弁当が毎日届く
コープデリでは、通常の週1配送(ウイークリーコープ)とは別に、デイリーコープという毎日お届けコースが用意されています。
メインメニューはミールキットとお弁当。コースで登録したものが、キャンセルしない限りは自動的に届きます。
サイドメニューはお惣菜や、牛乳、パン、卵、バナナなどの定番商品が注文できます。
取り扱い商品はウイークリーコープよりも少ないので、スーパー代わりに利用したい人には足りないかも。
コープデリのエリア内ならほとんどが対象エリアです。(新潟県と一部エリアは対象外)
配達は平日のみで、送料(宅配料金)は無料。利用条件は基本週3~5日利用することです。
週3、4日の注文の場合、お届け曜日は自由に選べます。
時間指定はできず、配達時に不在の場合はウイークリーコープと同じように置き配になります。
インターネット注文の場合、休止と再開の締め切りは配達前週の水曜日午前2時です。
曜日ごとの注文内容の変更はウイークリーコープと同じ締切で、配達曜日の翌々日の午前2時。
例えば月曜日配達なら前週水曜日の午前2時が締め切りです。
デイリーコープのミールキットコース一覧
コース名 | 内容 | 価格 (2人前) |
---|---|---|
主菜コース | 主菜のみ | 885円 |
らくうま2品コース | 主菜+副菜1品 | 1,077円 |
いろどり3品コース | 主菜+副菜2品 | 1,317円 |
セットメニュー(まいにち・デリ!) | 食料品等 | 商品による |
デイリーコープのお弁当コース一覧
コース名 | 内容 | 価格 (1食あたり) |
---|---|---|
舞菜おかず | 小さめサイズのシンプル弁当 | 約652円 |
舞菜御膳 | しっかり野菜が摂れる弁当 | 約781円 |
舞菜弁当 | シニア向けのバランス栄養弁当 | 約597円 |
舞菜しっかりおかず | 食べごたえのあるしっかり弁当 | 約695円 |
エネルギー塩分調整食 | 塩分相当量2g以下、250kcal基準の弁当 | 約777円 |
デイリーコープで届く基本のお弁当は「舞菜」というブランド。
管理栄養士が栄養バランス、カロリー、塩分などを考えて作った、冷蔵タイプのお弁当です。
舞菜弁当以外はおかずのみ。ご飯は108円(税込)、もち麦入りご飯は129円(税込)で追加購入できます。
追加でサラダやお惣菜、土日・昼食に便利な冷凍弁当や冷凍おかずも購入できます。
※サイドメニューのみの注文はできません。かならずメインメニュー1つ以上の注文が必要です。
欲しいときに買える指定日お届けコープ※東京のみ
指定日お届けコープは、東京のエリア限定のサービスです。
ネットスーパーのように、欲しいタイミングで自由に商品を注文することができます。
指定日お届けコープはコープデリ(コープみらい)の組合員なら、ウイークリーコープやデイリーコープをしていなくても、誰でも利用できます。
対応エリアは東京都(千代田区、港区、新宿区、文京区、渋谷区、杉並区、中野区の一部を除く地域)です。
つまり「コープを利用しているけど追加で注文したい人」「週1のコープは利用していないけど、好きなタイミングで注文したい人」どちらもOKです。
通常のコープとは異なり、お届け日(平日のみ)と時間帯が自由に指定でき、最短3日後にお届けと、注文締切からお届けまでの期間も短いのが特徴。
お届け曜日 | 注文締切 |
---|---|
月曜日 | 前週金曜日10時 |
火曜日 | 前週金曜日10時 |
水曜日 | 前週金曜日10時 |
木曜日 | 月曜日10時 |
金曜日 | 月曜日10時 |
送料は1回のお届けにつき330円(税込)。税抜5,000円以上の注文で送料無料です。
基本は手渡しでのお届けで、通常のコープのような置き配はせず、不在時は連絡表が入ります。
支払い方法は、ウィークリーコープやデイリーコープを利用をしている方は同時に引き落とし、利用していない方はクレジットカード決済やデビットカード決済が可能です。
産地・工場直送便
通常のコープデリとは異なるので、上のコースには書いていませんが、コープデリには組合員が利用できる「産地・工場直送便」という通販もあります。
産地やメーカーから直接商品が届く通販で、地域の美味しいものやお酒、家電、ペット用品などが揃っています。
お届けはヤマトのクール便で、コープデリのエリア外の住所にも配達できます。
ギフトや帰省時のお土産に活用している人が多いようです。
支払い方法は口座引き落としのみ
コープデリの支払い方法は口座引き落としのみ。利用できる銀行は地域によって異なります。
引き落とし日は、前月21日~当月20日お届け分の代金を、翌月5日(金融機関休業の場合は翌営業日)引き落としです。
クレジットカード払いや現金払い(代引き)は出来ません。
ただし指定日お届けコープのみを利用する場合は、クレジットカードやデビットカードで支払いが可能です。
入会金・年会費は無料で利用できる
入会費 | 年会費 | 出資金 ※退会時に返還 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 500円 or 1,000円 |
コープデリは入会費・年会費などの商品代金と宅配料金以外の費用はかかりません。
組合員に加入する際に出資金がかかりますが、退会時に配当がついて返還されます。
出資金の最低金額は東京、千葉、埼玉、茨城、栃木は500円。群馬、長野、新潟は1,000円で、自由に増額することができます。※出資金は消費税対象外
コープデリの口コミ評判
私たち家族4人が、コープデリを使った口コミ評判です。

うちは関西だからコープデリはエリア外。
ならコープ(コープきんき)を以前に使ってたことがあるよ。
取扱商品はほぼ同じだけど、コープデリの方がミールキットやお弁当も豊富だから便利そうだね。
コープはカタログが分厚くて、見るのがちょっと面倒だけど、時短系の便利食材もけっこう揃っていた印象。
湯煎したり、サッと焼くだけで出せるような味付け済みの魚や肉が便利で、息子たちが小さいころに活用してたよ。

コープデリは私がメイン使いしている食材宅配だよ。
娘がもっと小さい頃はパルシステムを使ってたけど、コープデリの方が安いから切り替えたんだ。
コープデリでも離乳食向けの食材はあるから、最初からコープデリでも良かったかもしれないね。
使ってる金額は月によって変動はあるけど、スーパーで買い物をするよりも食費が安くついてるかも。
子供が寝てる隙に家で在庫を確認しながら、その時安いもので献立を考えて買い物できるのが大きな理由かな。
ネット注文なら合計額もわかるから、注文前に冷静になれて無駄買いも減ったよ。
品質も良く、生鮮食品は近所のスーパーよりも新鮮なものが多い印象。
品揃えが多いから、日常の買い物がほぼ全部済むのも楽でいいよね。
娘を連れてスーパーに行ったときの「疲れた」「これ買って」に付き合わなくて良いから、ストレスなく買い物が出来て助かってる。
あとはミールキットの取り扱いもあるから、買うとその日の夕食は楽できるよ。

うちは神奈川だから、コープデリじゃななくて、おうちコープね。
サービス開始直後から長く使っていたわ。
取扱商品が多いから、欲しい物を吟味して選べるのが魅力ね。
スーパーでお買い物するのと変わらない値段で、玄関先まで商品を持ってきてくれるからありがたいわ。

コープデリは使ったことがないけど、昔実家でおうちコープを使ってたなぁ。
ママと一緒にカタログを見て注文するのが楽しかったのを覚えてるよ。
コープデリはお弁当が毎日届くコースもあるみたいで、職場の上司が気に入って使ってるみたい。
\お試しセットは半額で人気商品をGET/
コープデリの取扱商品と価格帯
コープデリでは生鮮食品、日用品、衣料品などから毎週6,000品目以上の商品を取り扱っています。
とにかく品揃えが多く、大きなスーパーに行くのと変わらないぐらい、何でも揃うのが特徴です。
生鮮食品

牛乳、卵、肉、魚、野菜、果物などの生鮮食品です。
牛乳や卵はコープオリジナル商品と他社商品どちらも取り扱いあり。
価格は安いもので牛乳1Lが200円弱、卵10個が200円強なので、スーパーの標準価格ですね。
スーパーの特売品と比べたらやや高めかも。
お肉は生産者と育て方やエサの内容を確認し、コープデリの小会社が加工したものが中心。
魚や野菜・果物はコープが厳選したものが売られています。
これらも安いものはスーパーの標準価格と同じぐらい。こだわりがあるものは少し高くなっています。
バラ凍結肉や、味付け済みの肉や魚、カット野菜など、忙しい毎日の食事作りを助ける食材も豊富です。
あと、基本的にはスーパーの特売品よりは高めですが、コープデリも毎週お買い得商品が出ているので、そこを上手く狙えばけっこう安く買えたりします。
加工品・調味料


ウインナーやベーコンなどの加工品や調味料などは、コープオリジナル商品が多いです。
定番商品はほぼオリジナル商品が揃っているのではないでしょうか。
コープブランド以外にも、加工肉なら日本ハムや伊藤ハム、調味料なら味の素やキューピーなど、お馴染みの大手メーカーの商品も取り揃えています。
コープオリジナルの方が、プライベートブランド商品ということもあり、価格は他メーカーの商品よりやや安め。添加物などの基準は、一般的なメーカーと同じ国の基準レベルです。

お米やペットボトル飲料などの重いものも、スーパーと同じぐらいの値段で売っているね。
子供を連れて買い物に行くと、かさばるものや重いものは買いにくいから、家まで届けてくれて助かってるよ。
ミールキット

カット済み・調味だれつきで、約10~15分でご飯が作れるミールキット。
「ミールキットが欲しくてコープデリを利用している」という方も多い人気商品です。
ミールキットはウイークリーコープ、デイリーコープともに注文可能です。(メニューは少し違うかも)
指定日お届けコープでもミールキットの取り扱いはありますが、種類はかなり少なめです。
ミールキットの消費期限はお届け日を含めて約2日なので、ウイークリーコープでは1週間分のミールキットを買うことは出来ません。
毎日の食事にミールキットを活用したい人はデイリーコープを利用しましょう。
また、通常のミールキットとは別に、賞味期限に余裕のある冷凍タイプのおかず単品の簡易的なミールキットも売っています。

お弁当

引用:https://weekly.coopdeli.jp/

引用:https://www.coop-takuhai.jp/haisyoku/tokyo_coopmirai
デイリーコープではお弁当「舞菜」が用意されていて、登録すると週3~5日、冷蔵タイプのお弁当が届けられます。
ウイークリーコープでは舞菜は購入できませんが、冷凍タイプのお弁当が売られています。
お弁当のクオリティやメニューの豊富さ、使い勝手で言うと、お弁当を頼むのならデイリーコープがおすすめです。
離乳食・幼児食・育児用品

https://efriends.coopdeli.jp/look/feature/child/

離乳食・幼児食向け食品や育児用品など、育児に必要なものはだいたい揃います。
子育て向けカタログ「きらきらBaby&Kids」には、子供が食べやすい食材や育児用品がまとめられているので、短時間でさっと商品が選べます。
コープデリの離乳食シリーズ「きらきらステップ」は、解凍するだけで食べられる野菜ペーストやおかゆなどがあり、忙しいママの離乳食づくりをサポート。
幼児食はレンジでチンして作れるお子様プレートのお弁当、レトルトカレー、少量のうどん、骨取り魚などが売っています。
各種メーカーのおむつ、おしりふきや、歯ブラシなどの育児グッズも取り扱いあり。
子供がいる家は、赤ちゃん割引や子育て割引で宅配料金が無料 or 安くなるので、コープデリをお得に利用することができます。
日用品

トイレットペーパー、ティッシュ、洗剤、シャンプー、ごみ袋などの日用品もだいたいなんでも揃っています。
こちらもコープオリジナル商品もあるし、花王やP&Gなどのメーカー商品もあります。

トイレットペーパーやティッシュって、子連れで買い物に行っても持って帰るのが大変。
かさばるものは、ほぼコープデリで購入してるよ。
コープデリのプライベートブランド商品は値段も安いし、品質も高くて良い感じ。
衣類
デイリーカジュアルからトレンドファッションまで、衣類も取り扱っています。

コープで買える服って「おばちゃんが着るもの」ってイメージだったんですが、意外とおしゃれなものも多く、若いママも含む幅広い世代に人気みたい。
見た目だけじゃなく、機能性が高いから、子育てママの普段着にもピッタリだね。
その他いろいろ
化粧品、介護用品、ペット用品、チケットなどの取り扱いもあり。
日常の生活で使うものはほぼコープで揃います。
お届け方法(対応エリア・頻度・不在時対応)
コープデリは自社便のトラックで配送しています。
対応エリアは東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟ですが、それ以外の地域でも別名称で似たようなコープの食材宅配があります。
不在時(または希望を出したとき)は保冷ボックスに入れて置き配されます。
本当に不在じゃなくても、赤ちゃんが寝ている、足が悪くて出るのが辛いなど、事情があってもなくても、希望を出せば置き配可です。
シールが貼られるか、簡易的な鍵がつけられるので、セキュリティ面はしっかりしています。
保冷剤やドライアイスがしっかり入れられるので、生ものや冷凍食品、アイスなどを買っても問題ありません。

私が感じているコープデリのデメリットは置き配時の箱の保管。
注文量が多いのもあるんだけど、箱がけっこう大きくて、翌週まで保管するのが邪魔になるんですよね・・。
電話したら回収してくれるようですが、原則は次週まで預かりが必要だし、いちいち電話するのも面倒です。
地域ごとの送料と割引制度
コープデリの送料(宅配料金)は、エリアごとに金額や割引制度が少しずつ異なります。
どのエリアも【基本手数料+配達手数料】で計算され、合計額は150~200円ぐらい。
基本手数料は必ず毎週かかるもので、配達手数料は注文のあった週のみかかります。
1人(個人利用)の場合は基本手数料と配達手数料がかかりますが、2人で同じ場所で受け取れば配達手数料が無料、3人以上で同じ場所で受け取れば基本手数料と配達手数料が無料になります。
また、東京と新潟以外では「ステーション受け取り」という制度があり、コープの配送店舗や契約している店舗など、決まった場所に取りに行くことで宅配料金が無料になります。
さらに金額は地域によってことなりますが、一定額(税込6,600~13,200円)以上注文することで、宅配料金が無料に。
未就学児がいる家庭、高齢の家庭、障害を持つ方がいる家庭など、条件に当てはまれば、割引を受けられるケースも。
エリアごとの詳しい送料・割引制度はお住まいの地域に対応したものをご確認ください。
利用人数 | 基本手数料 | 配達手数料 | 購入金額割引 |
---|---|---|---|
1人 | 88円 | 110円 | 6,000円以上で無料 |
2人 | 88円 | 0円 | 2人で合計6,000円以上で無料 |
3人以上 | 0円 | 0円 |
以下の条件に当てはまる方は、割引制度が利用できます。
割引内容
対象 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|
新規加入特典 | 0円 | 0円 |
赤ちゃん割引 | 0円 | 0円 |
子育て割引 | 0円 | 0円 |
シルバー割引 | 88円 | 0円 |
ふれあい割引 | 88円 | 0円 |
自然災害割引 | 0円 | 0円 |
利用人数 受け取り方法 | 基本手数料 | 配達手数料 | 購入金額割引 |
---|---|---|---|
1人 | 88円 | 110円 | 6,000円以上で無料 |
2人 | 88円 | 0円 | 2人で合計6,000円以上で無料 |
3人以上 | 0円 | 0円 | |
ステーション受け取り | 0円 | 0円 |
以下の条件に当てはまる方は、割引制度が利用できます。
割引内容
対象 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|
新規加入特典 | 0円 | 0円 |
赤ちゃん割引 | 0円 | 0円 |
子育て割引 | 0円 | 0円 |
シルバー割引 | 88円 | 0円 |
ふれあい割引 | 88円 | 0円 |
自然災害割引 | 0円 | 0円 |
利用人数 受け取り方法 | 基本手数料 | 配達手数料 | 購入金額割引 |
---|---|---|---|
1人 | 88円 | 110円 | 6,000円以上で無料 |
2人 | 88円 | 0円 | 2人で合計6,000円以上で無料 |
3人以上 | 0円 | 0円 | |
ステーション受け取り | 0円 | 0円 |
以下の条件に当てはまる方は、割引制度が利用できます。
割引内容
対象 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|
新規加入特典 | 0円 | 0円 |
赤ちゃん割引 | 0円 | 0円 |
子育て割引 | 0円 | 0円 |
シルバー割引 | 88円 | 0円 |
ふれあい割引 | 88円 | 0円 |
自然災害割引 | 0円 | 0円 |
利用人数 | 基本手数料 | 配達手数料 | 購入金額割引 |
---|---|---|---|
1人 | 88円 | 110円 | 11,000円以上で無料 |
2人 | 88円 | 0円 | 2人で合計11,000円以上で無料 |
3人以上 | 0円 | 0円 | |
ステーション受け取り | 0円 | 0円 |
以下の条件に当てはまる方は、割引制度が利用できます。
割引内容
対象 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|
新規加入特典 | 0円 | 0円 |
赤ちゃん割引 | 0円 | 0円 |
子育て割引 | 0円 | 0円 |
シルバー割引 | 88円 | 0円 |
免許返納割引 | 0円 | 0円 |
ふれあい割引 | 0円 | 0円 |
自然災害割引 | 0円 | 0円 |
利用人数 受け取り方法 | 基本手数料 | 配達手数料 | 購入金額割引 |
---|---|---|---|
1人 | 110円 | 110円 | 12,000円以上で無料 |
2人 | 110円 | 0円 | 2人で合計12,000円以上で無料 |
3人以上 | 0円 | 0円 | |
ステーション受け取り | 0円 | 0円 |
以下の条件に当てはまる方は、割引制度が利用できます。
割引内容
対象 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|
新規加入特典 | 0円 | 0円 |
赤ちゃん割引 | 0円 | 0円 |
子育て割引 | 110円 | 0円 |
シルバー割引 | 110円 | 0円 |
ふれあい割引 | 110円 | 0円 |
自然災害割引 | 0円 | 0円 |
利用人数 受け取り方法 | 基本手数料 | 配達手数料 | 購入金額割引 |
---|---|---|---|
1人 | 100円 | 110円 | 11,000円以上で無料 |
2人 | 100円 | 0円 | 2人で合計11,000円以上で無料 |
3人以上 | 0円 | 0円 | |
ステーション受け取り | 0円 | 0円 |
以下の条件に当てはまる方は、割引制度が利用できます。
割引内容
対象 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|
新規加入特典 | 0円 | 0円 |
赤ちゃん割引 | 0円 | 0円 |
子育て割引 | 0円 | 0円 |
シルバー割引 | 100円 | 0円 |
ふれあい割引 | 100円 | 0円 |
自然災害割引 | 0円 | 0円 |
利用人数 | 基本手数料 | 配達手数料 | 購入金額割引 |
---|---|---|---|
1人 | 110円 | 110円 | 10,000円以上で無料 |
2人 | 110円 | 0円 | 2人で合計10,000円以上で無料 |
3人以上 | 0円 | 0円 | |
ステーション受け取り | 0円 | 0円 |
以下の条件に当てはまる方は、割引制度が利用できます。
割引内容
対象 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|
新規加入特典 | 0円 | 0円 |
赤ちゃん割引 | 0円 | 0円 |
子育て割引 | 0円 | 0円 |
シルバー割引 | 110円 | 0円 |
ふれあい割引 | 110円 | 0円 |
自然災害割引 | 0円 | 0円 |
利用人数 受け取り方法 | 基本手数料 | 配達手数料 | 購入金額割引 |
---|---|---|---|
1人 | 88円 | 132円 | 9,250円以上で無料 |
2人 | 88円 | 0円 | 2人で合計9,250円以上で無料 |
3人以上 | 0円 | 0円 |
以下の条件に当てはまる方は、割引制度が利用できます。
割引内容
対象 | 基本手数料 | 配達手数料 |
---|---|---|
新規加入特典 | 0円 | 0円 |
赤ちゃん割引 | 0円 | 0円 |
子育て割引 | 88円 | 0円 |
シルバー割引 | 88円 | 0円 |
ふれあい割引 | 88円 | 0円 |
自然災害割引 | 0円 | 0円 |
コープデリの初回お試し内容

コープデリのお試しセットは、時期によって内容が大きく異なります。
現在貰えるお試しセットは公式サイトのお試しセット詳細ページから確認可能。
組合員への加入は不要で、送料無料で受け取れるので、気になる方はぜひ試してください。


我が家の1ヶ月分のコープの利用明細です。
メインの食材購入は他社のミールキットですが、日用品や牛乳・卵・お米などの常備している食料品、冷凍食品などをメインに購入しています。
コープデリのお試しセットの注文方法
コープデリのお試しセットは、公式サイトから申し込めます。
時期によって内容は変わるため、内容は公式サイトからご確認ください。
注文した商品は送料無料で、コープのスタッフが自宅まで届けてくれます。
代金の支払いはお届け時なので、注文は名前や住所を入力するだけです。
\お試しセットは半額で人気商品をGET/
コープデリのお試しセットの内容
※私が試した時の内容です。時期によって異なるため、現在のお試しセットは 公式サイト からご確認ください。

おまけでコープデリのキャラクター・ほぺたんのボックスティッシュ5箱が入っていました。
今回は商品の値段も記載しますが、記事更新時の価格です。
コープは週ごとに商品価格が変わることがあるので、あくまでも目安としてご確認ください。
6種のハーブを使った!大きなグリルチキン

ジューシーな鶏もも肉に6種のハーブと2種のスパイスをまぶしたグリルチキンです。
レンジ加熱後、オーブントースターで焼くので、少し手間はかかりますが、レンジ加熱だけよりも美味しく仕上がります。
ちょっとおしゃれなメニューなので、外食気分を味わいたいときにも良さそうですね。


2枚入りで税込592円。1枚あたり296円ですね。
チキンステーキ1枚に300円弱は少しお高めですが、外食することを考えたらすごくお得だと思います。

オーブンで加熱することで、皮がパリッと焼けて、すごく美味しい。
分厚くて、程よく脂が乗った鶏もも肉なので、満足感があるメニューです。
ハーブやスパイスがかかっているので、大人向けの味付けかな?と思いきや、クセは少なく、子供でも食べやすいレベルの味付けでした。
もっとパンチのある味付けが好きな人は、自分でハーブやスパイスを追加しても良いかも。
レンジでサクっとロースとんかつ

夕食のおかずの主役としても使える、大きめサイズのとんかつ。
レンジ調理ですが、けっこうサクッと仕上がります。


お手頃価格の冷凍食品とは思えないぐらい、分厚くてボリュームのあるとんかつ。
お値段は2枚入って、税込368円。1枚あたり184円です。
さらに割安な6枚入りサイズも出ています。

「晩ごはんなにも考えてない!」って日でも、これと適当な野菜と味噌汁出しとけば、豪華な献立になります。
お弁当なら1枚で2~3人分として使えそうです。
ふっくら卵のオムライス

自分ではなかなか作れないような、お店級のふわふわ&なめらか卵を使ったオムライスです。

ソースはついてないので、お好みで用意しましょう。
家にあるケチャップをさっとかけるだけでも良いし、私はケチャップ+ソース+マヨネーズを混ぜました。
デミグラスソースやクリームソースをかけたら、主役のおかず級になりそうですね。

中のチキンライスは、程よいパラパラ感で、これもお店級。

ひとつ残念な点として、具のサイズはかなり小さめ。お米と同じぐらいです。

具がゴロゴロ入ったオムライスが好きな人にはイマイチかな。
卵のふわふわ感を楽しむオムライスだと思います。
お値段は2食入りで税込409円。1食あたり約205円なので、かなりお買い得ですね。

サイズ的には、ちょっと少なめの一人前かな。
小学生ぐらいのお子さんでも1人で食べ切れそう。
子供のお留守番用のお昼ごはんにもちょうど良いと思います。
しっかり食べたい人はあとから紹介する野菜スープと組み合わせても良いかも。
焼おにぎり

かつお主体の和風だしで味付けし、醤油ダレを塗った焼きおにぎりです。
レンジ加熱だけですが、けっこうカリッと仕上がります。

お値段は税込298円。1個あたり30円弱です。

こちらもサイズはやや小さめ。
小腹が空いたときや、子供・幼児の朝ごはんにも便利です。
これは、ならコープでも同じ商品の取り扱いがあって、よく買っています。
ないと不安になるぐらい、便利な冷凍食品です。
野菜の美味しいスープ

生換算で約75gの野菜が入ったフリーズドライのスープです。

お湯をそそぐだけで具がたっぷり入った、本格的なスープが楽しめます。
税込380円で売っています。
これだけ具が入って、1食あたり76円は激安すぎます。
加入後に買える本商品では、さらに割安な10食入りサイズも売っています。

スープの中に具が入ってるというよりは、具にスープがひたひたに浸かってるみたいなイメージ。
とにかく具が多くて、満足感のあるスープです。
ほぺたんボックスティッシュ

おまけとして入っていました。
コープデリのオリジナルキャラクター、ほぺたんのイラストが入ったティッシュです。
通常は税込272円で売られています。
実用的なおまけで嬉しいですね。
【まとめ】毎日のごはん作りを楽にしてくれる心強い食材が試せる

以上6点が、コープデリのお試しセットに入っていた商品です。
定価で換算すると、2,047円相当の商品が入っていました。
すべて冷凍とフリーズドライで賞味期限に余裕があるので、受け取ってから慌てて使わなくても良いのも嬉しいポイント。
冷凍おかずのストックが増えたことで、朝ごはんやお弁当の準備に余裕が持てました。
ちなみに、素材や製法にこだわる人は、国産若鶏竜田や着色料・発色剤不使用の明太子などが入ったBセットもあります。
お試しセットの内容・価格は随時変わるため、このセットが欲しいと思った人は早めに購入することをおすすめします。

これ貰うだけでも、1週間ぐらいお弁当作りや朝食の用意がすごく楽になりました。
お試しセットの購入はコープデリに登録していない方、1世帯1回限り。
組合員や定期宅配の登録は不要で、1回だけ気軽にお試しすることが出来ます。
日々の食生活をちょっと楽にしてくれる、美味しい食べ物がお得にGETできるので、少しでも気になっている人は気軽に試してみてください。
\お試しセットは半額で人気商品をGET/
コープデリのよくある質問
- Q資料請求するとしつこい勧誘を受けることはない?
- A
インターネットで資料請求をすると、訪問の日時確認の電話がかかってきます。
訪問時には無料でコープデリの商品が貰えて、担当者がサービスの説明をします。
基本的にコープの勧誘は強くなく、ほとんどの担当者は「カタログを見たり商品を使ってみて、加入したくなったら連絡してくださいね」といった感じで終わります。
あとから電話がかかってくることもありますが、説明やカタログを見て不要だと感じたらきっぱり断れば、しつこく勧誘されることはほぼないでしょう。もししつこいと思ったら、コールセンターにひとこと言えばOKです。
フタバぶっちゃけ、他社の食材宅配と比べても、コープの営業さんの勧誘ってかなりおとなしいです。むしろこっちからたくさん質問したり、入りますって言わないと話が進まないぐらいの人もいます。
- Q注文したものを変更・キャンセルすることは出来る?
- A
注文締切前なら、eフレンズ(インターネット)で自由に変更・キャンセルが可能です。
電話や注文書で注文したものも、一定時間経過すればeフレンズに反映するので、そこから編集可能です。
締め切り後の変更・キャンセルは原則不可ですが、やむを得ない事情がある場合はコールセンターに相談すると何らかの対応をしてくれる場合があります。
- Q何も買わない週も送料がかかるの?
- A
注文がない週は配達手数料はかかりませんが、基本手数料はかかります。
赤ちゃん割引などで基本手数料が無料になっている人は、何も買わない週はお金はかかりません
- Qコープデリを辞めたいときはどうすれば良い?
- A
「コープデリを辞める」といっても、2つの方法があります。
どちらも「配達員に伝える」「コールセンターに電話をする」ことで手続きができます。
休止はひとこと伝えるだけで、特に手続きは必要ありません。
出資金は戻ってきませんが、組合員証は残り、コープの店舗や指定日お届けコープなどはそのまま利用できますし、また始めたいときもスムーズに再開できます。
デイリーコープの休止はインターネット上でも手続きが可能です。
脱退は伝えたあとに書類で手続きが必要ですが、出資金が返還されます。組合員ではなくなるので店舗や指定日お届けコープも利用できなくなり、再度利用したい場合はまた最初から加入手続きを行う必要があります。
脱退は「エリア外に引っ越す」「どうしても出資金を返してほしい」「もうコープを利用するつもりはない」「本人が亡くなった」という方向け。基本は休止にしておいたほうが、またすぐに始められるし、店舗も利用できるので便利です。
- Qしばらく注文しない時はどうすれば良い?
- A
注文書に何もかかなければ配達されませんが、毎週、基本手数料がかかってしまいます。
何週か続けて注文をおやすみしたい時は、配達員さんに伝えるか、コールセンターに連絡すれば休止になり、手数料はかかりません。
- Q1ヶ月の利用料・食費はどのぐらいかかる?
- A
商品代金以外に固定でかかる金額は宅配料金。
地域によっても異なりますが、MAXで掛かる人(個人利用で注文額が基準以下、割引適応外)でも月1,000円前後です。
ほとんどの人は、注文額が一定を超えたり、子育て割引・シニア割引などに該当し、もっと安くなっています。
商品代金は、買う量によりますが、平均だと毎月1万円程度購入する人が多いようです。
一般的なスーパーの代用として使う場合は、今までの食費とほぼ変わらないぐらい。
激安スーパーや特売品を上手に使っている方だと、コープデリの方が高くつく場合もあります。
- Q配達員の対応はどんな感じ?
- A
爽やかなおじさん・お兄さんって人が多いです。
ネットでときどき「対応が悪い」「保険の勧誘がきつい」などの噂を耳にしますが、私たちは変な配達員に当たったことはありません。(おそらくそういった方は稀だと思います)
個人的な主観ですが、コープは社員教育が良いだけでなく、もともと人柄の良い人を採用しているような印象があります。
毎週の配達を「コープのおじさんまだかなぁ」と楽しみにしているぐらいです。
- Q配達員からの保険の勧誘がひどいって本当?
- A
コープには「コープ共済」という保険があります。
コープ共済自体はお得な保険で悪いものではないんですが、配達員の方が保険の勧誘をすることがあり、不快に感じる人もいるようですね。
私も保険の勧誘を受けたことがありますが「今は検討してません」と答えたら、それ以上言われることはありませんでした。
保険の勧誘に関しては、不要ならはっきり断る、どうしても勧誘がひどいと感じたらコールセンターに言えば止まります。
- Q実店舗もあるって本当?
- A
コープの実店舗は全国各地にあります。
宅配と品揃えは若干違いがありますが、だいたい同じものが購入できます。
実店舗での買い物は原則組合員への加入が必要で、会計時に組合員証の提示が必要です。
ウイークリーコープやデイリーコープを利用していなくても、出資金を最初に払って組合員になっていればOKなので、好きなペースにちょっと買いたいって方は、店舗の利用がおすすめです。
- Q添加物が多いって本当?
- A
- Q日時指定ができるコープデリはどれ?
- A
ウイークリーコープは決まった曜日・時間に配達で指定はできません。
デイリーコープは注文する曜日は選べますが、時間帯の指定はできません。
指定日お届けコープ(東京のみ)は、日にちと時間帯の指定ができます。
- Q置き配に対応しているコープデリはどれ?
- A
ウイークリーコープとデイリーコープは不在時は置き配してくれます。
指定日お届けコープと産地・工場直送便は不在時は再配達です。
- Qほぺたん忘れず注文ってなに?
- A
「毎週」「隔週」「4週に1回」の指定したサイクルで、決まった商品が届くシステムです。
牛乳や卵などの必ず使う商品を登録しておくことで、わざわざ注文する手間がなくなります。
不要なときはeフレンズからお休みや解除が可能です。
- Qおうちコープとコープデリはどう違うの?
- A
対応エリアの違いです。
神奈川・静岡・山梨の人はコープデリはエリア外で、おうちコープがほぼ同じ内容の食材宅配になります。
- Qパルシステムや生活クラブとはどう違うの?
- A
商品の種類や価格帯が違います。
取扱商品が最も多く、価格帯が安いのがコープデリです。
パルシステムはコープデリよりもこだわりがある食品が多く、離乳食・幼児食の便利食品や、時短系の食品が多い印象。
生活クラブはさらにこだわりが高く、国産や無添加商品が多いです。
- Q急な宿泊などで当日に受け取れない場合はどうすればいい?
- A
置き配の保冷は、当日分のみです。
翌日以降に受け取りたい場合は、原則は自分でセンターに取りに行きます。
配達ルートの都合が合えば別日に届けてもらえるケースもありますが、あくまでも正規外のサービスです。
注文が日持ちするものだけなら、翌週に届けてもらう相談も可能です。
ただし、翌日以降の受け取りは毎回電話でやり取りしなければいけないので、かなりの手間です。
頻繁に受け取り日の変更が発生する人は、Oisixなどの日時指定可能(宅配便での配送)の食材宅配の方が便利です。
- Q一人暮らしでも利用できる?
- A
一人用の少量の食材も多く、一人暮らしの利用者も多いです。
ただし単身者用の賃貸住宅は、通路の広さなどの都合上、置き配が禁止されている場合も多いので、事前にルールを確認しておきましょう。