コープ(生協)の食材宅配を比較(コープデリ、パルシステム、生活クラブ等の違い)

※当メディアはプロモーションを含みます

コープ(生協)は全国にのべ3,000万人近くの組合員がいて、食材宅配以外にも、スーパーの実店舗、介護、福祉、保険などさまざまな事業を運営している連合です。

フタバ
フタバ

数年前、コープに興味を持った姉にこんなことを聞かれました。

ヒトミ
ヒトミ

子供も生まれたし、昔ばぁばが使ってたような生協の宅配を始めたいな。

ネットで調べてるとコープデリとかパルシステムとか、いろいろ出てくるけど、違いが良くわからない・・・。

私は長くコープなどの食材宅配を愛用しているので、仕組みをよく知っていたのですが、初めて利用する方にはコープ(生協)のシステムってちょっと難しいんですよね。

フタバ
フタバ

そのときに姉に話したことをベースに、コープのブランドごとの違いを比較してみました。

コープのブランドを比較

全国で展開されているコープのブランドをまとめてみました。

まず、多くの地域で展開されている代表的なブランドの表はこちらです。

万能・お手頃価格系便利・時短系こだわり系
コープデリ
おうちコープ
コープきんき等
パルシステム生活クラブ
コープ自然派
グリーンコープ等

それではさっそく、各ブランドの詳細と対応地域をひとつずつ説明していきます。

通常のコープ(コープデリ、おうちコープ、コープきんき等)

47都道府県どの地域でも展開されている一般的なコープです。

統一されたブランドではなく、明確に「通常のコープです」と書かれているわけではないので、ある程度、私の主観で分類しています。

地域によって運営会社や名前が異なりますが「コープデリ」「おうちコープ」「コープきんき」などが当てはまります。

どの地域でも利用者がいちばん多いのではないでしょうか。

品揃えが多く、コープオリジナル商品だけでなく大手メーカーの商品も幅広く取り扱っています。

価格もお手頃なので、普段のスーパーでの買い物の代用として使いやすいです。

食品だけでなく日用品や衣類まで売っているので、日常の買い物をすべてコープだけで済ませることも可能です。

フタバ
フタバ

他のサイトを見ていると「コープデリの地域は~」「おうちコープの地域は~」と書かれていて、関東しか使えないようにも見えますが、地域によって多少の違いはあるものの、一般的なコープは47都道府県ほぼ全域で利用できます。

ヒトミ
ヒトミ

私がいまメイン使いしているのはコープデリ

専業主婦で食費を節約したいけど、小さな子を2人連れて買い物に行くのは大変だから、すごく助かってるよ。

\お試しセットは半額で人気商品をGET/

※コープデリ対応エリアは東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、茨城、長野、新潟です。

●神奈川・静岡・山梨→おうちコープ
●愛知・岐阜・三重→東海コープ
●大阪・奈良・京都・滋賀・和歌山→コープきんき
●福島・宮城→みやぎ生協・コープ福島
●北海道→コープさっぽろ

北海道生活協同組合コープさっぽろ
青森県生活協同組合コープあおもり
岩手県いわて生協
宮城県みやぎ生協
秋田県コープあきた
山形県生活協同組合 共立社
福島県コープふくしま
茨城県コープデリ(いばらきコープ生活協同組合)
栃木県コープデリ(とちぎコープ生活協同組合)
群馬県コープデリ(生活協同組合コープぐんま)
埼玉県コープデリ(生活協同組合コープみらい)
千葉県コープデリ(生活協同組合コープみらい)
東京都コープデリ(生活協同組合コープみらい)
神奈川県おうちコープ(ユーコープ神奈川)
新潟県コープデリ(コープデリにいがた)
富山県富山県生協
石川県コープいしかわ
福井県福井県民生活協同組合
山梨県おうちコープ(ユーコープ山梨)
長野県コープデリ(生活協同組合コープながの)
岐阜県コープぎふ
静岡県おうちコープ(ユーコープ静岡)
愛知県コープあいち
かりや愛知中央生活協同組合
トヨタ生活協同組合
三重県生活協同組合コープみえ
滋賀県コープきんき(生活協同組合コープしが)
京都府コープきんき(京都生活協同組合)
大阪府コープきんき(生活協同組合おおさかパルコープ)※北部
コープきんき(大阪いずみ市民生活協同組合)※中央
コープきんき(大阪よどがわ市民生活協同組合)※南部
生活協同組合コープこうべ
兵庫県生活協同組合コープこうべ
奈良県コープきんき(ならコープ)
和歌山県コープきんき(わかやま市民生活協同組合)
鳥取県鳥取県生協
島根県生活協同組合しまね
岡山県生活協同組合おかやまコープ
広島県生協ひろしま
山口県生活協同組合コープやまぐち
徳島県とくしま生協
香川県生活協同組合コープかがわ
愛媛県生活協同組合コープえひめ
高知県こうち生活協同組合
福岡県エフコープ生活協同組合
佐賀県コープさが生活協同組合
長崎県生活協同組合ララコープ
熊本県生活協同組合くまもと
大分県生活協同組合コープおおいた
宮崎県生活協同組合コープみやざき
鹿児島県生活協同組合コープかごしま
沖縄県生活協同組合 コープおきなわ

パルシステム

画像引用:https://www.pal-system.coop/goannai/otameshi_af/

パルシステムは通常のコープよりもこだわりの食品の取り扱いがあり、時短食材や離乳食・幼児食など忙しいママに便利な商品が多い食材宅配です。

組合員数は約142万人。通常のコープよりは少ないですが、他ブランドは50万世帯以下のところが多いので、かなりの大手です。

品揃えはそこそこ多いですが、パルシステムとコープのオリジナル商品が中心。通常のメーカー品はあまり売っていません。

価格はコープより少しだけ高いですが、メイン使いしたとしても、家計を圧迫せずに続けられる値段です。

対応地域は東北・関東・中部の一部を除く11都県です。

フタバ
フタバ

パルシステムオリジナルの商品に加えて、通常のコープの商品も一緒に購入できます。

私も使ってみたいけれど、関西はエリア外なので残念です。

ヒトミ
ヒトミ

下の子が離乳食のころまで使っていたよ。

子供に食べさせるのに便利&安心なものが多いから、子育て中のママ特におすすめのブランドだね。

普通のコープよりカタログがごちゃごちゃしてなくて、読みやすいのも好きなポイントのひとつだよ。

\1,000円で人気商品の詰め合わせが届く/

>>パルシステムの詳細や口コミはこちら

青森県エリア外
岩手県エリア外
宮城県エリア外
秋田県エリア外
山形県エリア外
福島県パルシステム福島
茨城県パルシステム茨城 栃木
栃木県パルシステム茨城 栃木
群馬県パルシステム群馬
埼玉県パルシステム埼玉
千葉県パルシステム千葉
東京都パルシステム東京
神奈川県パルシステム神奈川
新潟県生活協同組合パルシステム新潟ときめき
富山県エリア外
石川県エリア外
福井県エリア外
山梨県パルシステム山梨
長野県エリア外
岐阜県エリア外
静岡県パルシステム静岡
愛知県エリア外
三重県エリア外

生活クラブ

生活クラブは「サスティナブル」「国産」「無添加」「減農薬」などのこだわりの安心食材が揃う生協です。

食に対するこだわりが強く、自社で高い基準を設けて、牛乳工場を作ったり、食品を生産しています。

組合員数は約40万人で、同じ生活クラブブランドでも地域ごとに独立して運営されています。

対応地域は北海道から関西までの一部を除く21都道府県。兵庫県よりも西は対応していません。

フタバ
フタバ

地域によって違いはあるかもしれませんが、私の地域(奈良)では生活クラブオリジナル商品+生活クラブが厳選した食品が揃っていて、通常のコープ商品の取り扱いはありません。

通常のコープに比べると品揃えは少なく、価格もちょっと高いけど、売っているものがとにかく美味しいからコスパで考えると満足しています。

商品すべての安全基準が高いから、わざわざ商品説明を見て確認しなくても、安心・安全なものが買えるのが嬉しいポイントです。

\資料請求でプレゼントあり/

>>生活クラブ詳細や口コミはこちら

北海道生活クラブ生協(北海道)
青森県生活クラブ生協(青森)
岩手県生活クラブ生協(岩手)
宮城県エリア外
秋田県エリア外
山形県生活クラブやまがた生協
福島県生活クラブふくしま生協
茨城県生活クラブ生協(茨城)
栃木県生活クラブ生協(栃木)
群馬県生活クラブ生協(群馬)
埼玉県生活クラブ生協(埼玉)
千葉県生活クラブ生協(千葉)
東京都生活クラブ生協(東京)
神奈川県生活クラブ生協(神奈川)
新潟県エリア外
富山県エリア外
石川県エリア外
福井県エリア外
山梨県生活クラブ生協(山梨)
長野県生活クラブ生協(長野)
岐阜県エリア外
静岡県生活クラブ生協(静岡)
愛知県生活クラブ生協(愛知)
三重県エリア外
滋賀県生活クラブ生活(滋賀)
京都府生協 生活クラブ京都エル・コープ
大阪府生活クラブ生活協同組合大阪
生活協同組合エスコープ大阪
兵庫県生活クラブ生協(兵庫)
奈良県生活クラブ生協(奈良)
和歌山県エリア外

グリーンコープ

ロゴ引用:https://www.greencoop.or.jp/

「共生」「参加」をテーマに「組合員主権」で運営されている生協です。

牛乳・たまご・肉・野菜・果物・米は基本的に産直。加工品もこだわりの品質のものが売られています。

組合員とメーカーで共に開発した「グリーンコープマーク」の商品も販売されています。

組合員数は約42万人で、同じグリーンコープブランドでも地域ごとに独立して運営されています。

対応地域は関西・中国・九州の一部を除く15府県。滋賀よりも東は対応していません。

滋賀県グリーンコープしがまる生活協同組合
京都府エリア外
大阪府グリーンコープ生活協同組合おおさか
兵庫県グリーンコープ生活協同組合ひょうご
奈良県エリア外
和歌山県エリア外
鳥取県グリーンコープ生協 とっとり
島根県グリーンコープ生活協同組合(島根)
岡山県グリーンコープ生活協同組合おかやま
広島県グリーンコープ生活協同組合ひろしま
山口県グリーンコープ やまぐち生協
徳島県エリア外
香川県エリア外
愛媛県エリア外
高知県エリア外
福岡県グリーンコープ生活協同組合ふくおか
佐賀県グリーンコープ生活協同組合さが
長崎県グリーンコープ生活協同組合(長崎)
熊本県グリーンコープ生活協同組合くまもと
大分県グリーンコープ生活協同組合おおいた
宮崎県グリーンコープ生活協同組合みやざき
鹿児島県グリーンコープかごしま生協
沖縄県エリア外

コープ自然派

ロゴ引用:https://www.shizenha.ne.jp/

コープ自然派は「生産者との顔の見える関係を大切に」「自然と共存する暮らし」「食料自給率の向上を目指して、国産派宣言」をテーマにした食材宅配です。

組合員数は約14万人。野菜やお肉がメインの印象ですが、惣菜や単品おかずの食材セット(ミールキット)も取り扱っています。

ぷらす便という独自サービスがあり、週1回の通常配送とは別に、もう1日商品を届けてもらうこともできます。

対応地域は関西・四国の9府県。四国の生協は、通常のコープとコープ自然派のみです。

滋賀県エリア外
京都府コープ自然派京都
大阪府コープ自然派おおさか
兵庫県生活協同組合コープ自然派兵庫
奈良県コープ自然派奈良
和歌山県コープ自然派おおさか(和歌山)
徳島県コープ自然派しこく(徳島)
香川県コープ自然派しこく オリーブセンター(香川)
愛媛県コープ自然派しこく えひめ
高知県コープ自然派しこく(高知)

その他のコープ

他にも「なのはな生協」「東都生協」など地域ごとにさまざまなブランドがあります。

残りのブランドは展開地域が少ないので、ざっと一覧で紹介しますね。

宮城県あいコープみやぎ農薬不使用や化学調味料を使わない自然派食品
茨城県常総生活協同組合地元産の食品
栃木県よつ葉生活協同組合地元産の食品
埼玉県東都生協産地直結・有機JAS認証の食品
千葉県常総生活協同組合地元産の食品
千葉県なのはな生協安全性にこだわった食品
東京都なのはな生協安全性にこだわった食品
東京都東都生協産地直結・有機JAS認証の食品
神奈川県生活協同組合ナチュラルコープヨコハマ有機・無農薬の野菜
神奈川県東都生協産地直結・有機JAS認証の食品
富山CO・OPとやま地元産の食品
岐阜アイチョイス(生活協同組合ぷちとまと)安全基準の高い食品
静岡生協宅配システム アイチョイス安全基準の高い食品
愛知アイチョイス(あいち生協)
一宮生活協同組合
安全基準の高い食品

コープ(生協)に関するよくある質問まとめ

最後に、コープ・生協関連でよくある質問をまとめてみました。

Q
そもそも生協ってなに?
A

生協は「生活協同組合」の略です。

利用者がそれぞれ出資金を支払って組合員になり、共同で運営・利用する組織のことを指します。

ひとつの企業のことを指すのではなく、地域やブランドごとに独立した法人で運営されており、宅配事業だけでなく、医療や介護などの生協も運営されています。

フタバ
フタバ

まぁぶっちゃけ、難しいことは考えなくても「出資金を少し払えば会員になって使える、日本で一番会員の多い食材宅配」って思っておけばOKです。

Q
「コープ」と「生協」はどう違う?
A

どちらも同じ意味です。

生協の正式名称は生活協同組合で英語で「cooperative」と書きます。

そこから最初の4文字をとってCOOP(コープ)と呼ばれています。

フタバ
フタバ

昔は「生協」、今は「コープ」って呼ばれることが多いですね。

今でも年配の方は「生協」って言ってるイメージがあります。

Q
組合員にならないと利用できないの?
A

生協は消費者一人ひとりがお金を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織です。

どのブランドを利用するときも出資金を支払い、組合員になることで利用できます。

出資金の金額はサービスごとに異なりますが、高くても月1,000円(消費税対象外)程度。

辞める時や減資手続きをすれば、払った出資金は返還されます。

ちなみに実店舗のコープは会員証を持っていなくても購入できますが、原則として組合員になることをお願いしているようです。

フタバ
「出資金」「組合員」と聞くと難しそうに感じますが、コープデリなどの通常のコープなら最初に500~1,000円(消費税対象外)ほどお金を預ければ組合員になって会員証が貰えます。

同じ生協系でもブランドごとに別の生協として扱われ、それぞれに出資金を支払って加入が必要です。

うちは、ならコープと生活クラブそれぞれ組合員になっています。

Q
コープデリとおうちコープはどう違う?
A

どちらもお手頃価格で品揃えが多い通常のコープです。対応エリアごとに名称や一部商品が異なります。

コープデリおうちコープ
東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟神奈川・静岡・山梨
Q
コープデリ・おうちコープとパルシステムはどう違う?
A

コンセプトや取り扱い商品が異なります。

通常のコープ(コープデリやおうちコープ)は、一般的なスーパーと同じ感覚で使えるコープ。

パルシステムは、共働き家庭や小さいお子さんがいる世帯がメインターゲットのコープです。

コープデリおうちコープパルシステム
東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟神奈川・静岡・山梨東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・静岡・新潟
一般的なコープ。
コープオリジナル商品や他社メーカー品がスーパーと同じぐらいの価格で購入できる。
一般的なコープ。
コープオリジナル商品や他社メーカー品がスーパーと同じぐらいの価格で購入できる。
安全基準の高い食品や時短食品、離乳食・幼児食の取り扱いが多い。
パルシステムとコープオリジナル商品が中心で他社メーカー品は少ない。
Q
ミールキット(食材セット)が売っているのはどこ?
A

各ブランドのミールキット(食材セット)の取り扱い状況を表にしてみました。

配達週やエリアによっても違うので、加入前に各自お確かめください。

ブランドミールキットの取り扱いコープデリありおうちコープありコープきんきエリアによるが、少なめパルシステムあり生活クラブあり(関西はなし)グリーンコープなしコープ自然派あり

Q
コープ自然派と生活クラブはどう違う?
A

どちらも通常のコープよりも添加物などの安全基準が厳しくなっています。

2つの違いは、まず対応エリアが異なります。

コープ自然派生活クラブ
大阪・和歌山・兵庫・京都・滋賀・奈良・徳島・香川・愛媛・高知青森・岩手・山形・福島
東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城
愛知・山梨・長野・静岡
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良

生活クラブの方が、値段と食品の基準がや高め。

好みや配達日時などの使い勝手の良さで選べば良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました