『イオンネットスーパー』は大手スーパーのイオンが運営する食材宅配(ネットスーパー)です。
イオンで売っている商品が、店頭と同じ価格で、ネット注文ができます。
スマホやパソコンを使って、自宅や通勤の途中などのスキマ時間でお買い物が出来るので、忙しい人や外に買い物に行くのが大変な人に特におすすめです。

近所のスーパーに売っているものが、お店と同価格で、家の前まで運んでくれるのがネットスーパーのメリット。
私はお茶・お米・調味料などの重いものや、ティッシュ・トイレットペーパーなどのかさばるものを購入するために、月1~2回利用しています。
イオンネットスーパーの特徴

取扱商品 | 食料品、日用品など |
---|---|
価格帯 | イオンの店舗と同価格 |
対応エリア | 45都道府県※一部地域を除く 北海道、福井県は対象外 |
お届け頻度 | 都度注文 |
初回お試し | なし |
少量OK・最低注文金額は税込770円
イオンネットスーパーの最低注文金額は税込770円です。
送料がかかるので少量を何度も注文するのはお得ではありませんが「今日の夕食の材料だけ」「お米1袋だけ」でも自宅まで届けてくれます。
最短当日配達(枠が埋まりやすので注意)
地域によって締め切り時間は異なりますが、イオンネットスーパーは最短当日配達が可能です。
一般的な宅配だと1週間前や遅くても3日前ぐらいには注文が締め切っちゃうので、欲しい物がすぐ届くのはイオンネットスーパーの最大のメリットだと思います。

一般的な宅配だと1週間前や、遅くても3日前ぐらいが注文締切です。
頼んですぐ届くのはイオンネットスーパーの最大のメリットだと思います。
お住まいのエリアによっても異なりますが、私の地域では、注文締切時間はこのようになっています。
配達希望時間 | 注文締切 |
---|---|
12~14時 | 当日9時 |
14~16時 | 当日11時 |
16~18時 | 当日13時 |
18~20時 | 当日15時 |
20~21時 | 当日15時 |
ただし、最近はコロナウイルスの影響もあり、注文が増加して枠が埋まりやすく、空きがあるのは翌日以降の配達ってことも多いようです。
注文締め切りの30分前まで注文内容が変更できる
意外と知られていない便利なシステムなんですが、イオンネットスーパーは注文後でも締切時間の30分前まで注文内容が変更可能です。
締切時間は地域や配達時間によって異なりますが、例えば朝9時締め切りなら、8時30分までは注文内容が変えられます。
予定が変わった場合、キャンセルも可能です。
火曜市はイオンネットスーパーも安くなる
イオンは毎週火曜日は『火曜市』として、さまざまな商品が値下げされます。
ネットスーパーも火曜市の対象となっており、火曜日に注文・配達の商品は安く購入できます。
火曜市の商品を注文できるのは、以下の2つの条件が揃っている場合のみです。
火曜市のイオンの店舗は混雑してレジも長時間待ちますが、ネットスーパーなら家にいながら楽々と買い物が出来ますね。
ちなみに、お客様感謝デー(毎月20日・30日)の5%OFFは、ネットスーパーの注文は対象外です。
品切れがけっこう多い
イオンネットスーパーは在庫とネット注文のシステムが連動していないのか、品切れがけっこう多いです。
欠品した場合の対応方法は注文時に以下の3つから選択できます。

日中は仕事中で電話に出られないことも多く、電話連絡なしで代替品を希望しています。
電話に出られないので仕方ないけれど、代替品は普段買わないメーカーのものだったり、思わぬ代替品が届いたこともあるのでちょっと不満です。
一度、レトルトのハンバーグを購入したのに、欠品の代替品がハンバーグ用のデミグラスソースだったことがあり、衝撃でした・・・。
あと、炭酸水6本を注文したのに、在庫不足で個数が変更されて1本だけ届いたこともあります。(代替品として他メーカーの炭酸水を持ってきて欲しかった。)
欠品の頻度もけっこう多く、私の場合は3回に1回程は、なにか欠品して代替品が届いています。
商品の詳細(賞味期限や原材料など)が確認できない
イオンネットスーパーは商品の詳細がページにかかれていません。
例えばトップバリュの皮なしウインナーを買おうとした場合、商品詳細ページはこのようになっています。

ほとんどの商品がパッケージ表面の写真のみで、裏側の情報は確認できません。
商品の詳細もひとことor無しなので、商品の特徴がわかりにくいです。
この内容だと
といった情報は商品が届いてからか、問い合わせないと解らないので、少し不便です。
注文時に希望を書ける備考欄がある
イオンネットスーパーでは、注文時に文字を入力できる備考欄があります。
備考欄には、注文に関して伝えたいことを自由に書けます。
たとえば
などですね。
ただし備考欄での配達時間の細かい指定はできません。
備考欄の希望が100%通るとは限りませんが、けっこう融通をきかせてくれます。

例えば私の場合、以前は小動物可(犬猫不可)の賃貸に住んでいました。
小動物のケージに敷く犬用のペットシーツを注文するときに、そのまま持ってくると、人に見られて誤解され、トラブルになる可能性があります。
なので備考欄に「ペットシーツはパッケージが見えないように持ってきてください」と書いておいたら、きちんと中身の見えない袋に入れて渡してくれました。
イオンネットスーパーの口コミ評判
私たち家族4人が、イオンネットスーパーを使った口コミ評判です。

お茶やお米などの重いものや、ティッシュやトイレットペーパーなどのかさばるものをメインに使ってるよ。
価格が安いから、毎日大量に消費していくものでも気軽に買えるね。
上に書いた欠品の多さや欠品時の対応には不満があるけど、私の住んでいる地域の大きなネットスーパーはイオンしかないみたい。

他のネットスーパーと合わせてときどき利用してるよ。
お店を回らなくても、他社のネットスーパーとその場で価格を比べながら買い物できるのが嬉しいね。
当日の配達はほぼ空いてないけど、翌日ならけっこう空きがあるから、急ぎでなにか欲しいときにも助かるよ。

サイトを見たことはあるけど、買ったことはないわ。
買えるものは近所のスーパーと同じで、こだわり系の食品は少なそうね。
商品ごとの情報が少なくて選びにくいし、原産地がわからない加工品も多いから、私には合わなかったわ。

再配達不可で、置き配もオートロック不可だから、宅配は使えないな。
店舗のロッカー受け取りは何度か利用したことがあるよ。
店内を回ってレジに並ばなくても、必要なものをサッと受け取って帰れるから便利だね。
イオンネットスーパーの取扱商品と価格帯
イオンネットスーパーは店舗ごとに取り扱い商品が異なります。
自宅の場所によっては複数の店舗から選べることもあるので、取り扱い商品や注文締切などを見て、自分の都合の良い店舗を選択することもできます。
大きな店舗ほど、取り扱い商品の幅は広い印象。
どこの店舗でも一般的な食料品と日用品はだいたい売っています。
ただし店頭よりはジャンルごとの取り扱っている商品の種類はやや少なく、トップバリュ商品と大手メーカー品が中心です。
例えばベビーフードなら、店頭なら10種類以上売っていますが、ネットスーパーでは5種類ほどしかありません。(うちの地域の店舗の場合です。)
化粧品・医薬品・介護用品・ベビー用品・キッズ用品・衣類・家電・オーガニックなどのジャンルは店舗によって取り扱いがなかったり、種類がかなり少ないこともあります。

うちのエリアの店舗では、ミルク・おむつ・ベビーフードなどの育児グッズも種類は少ないですが取り扱っています。産後の外に出にくい時期にとても助かりました。
続いて、イオンネットスーパーで売っている中で、役に立ったトップバリュ(イオンオリジナル)商品を2つ紹介します。
冷凍弁当
トップバリュの冷凍のお弁当です。ご飯付きタイプと、おかずのみタイプがあります。
価格は321円(税込)、429円(税込)の2種類です。冷凍弁当の中では最安値クラスの価格設定ですね。

お値段は安いけど、全体的に量が少なく、お肉や魚もサイズが小さいです。
ご飯付きのものは、昼食でも少ないぐらい。おかずのみタイプなら、お米を足せば昼食なら足ります。
味も普通レベルで、お弁当のクオリティとしてはイマイチですが、とにかく安いので、食費を抑えたいけど手軽に済ませたいときには役に立ちます。
子供の留守番時の昼食にもちょうど良いかもですね。
ミールキット(CooKit)
最速10分でおうちごはんが作れる「CooKit(クッキット)」です。
材料はカットされているので、電子レンジやフライパンだけで調理可。
冷蔵タイプ(税込734円の商品が多い)と冷凍タイプ(税込861円の商品が多い)の2種類で、中華系のメニューが多め。
冷凍タイプは日持ちするので、冷凍庫に入れておけばいざというときに助かります。
1~2人前のおかずが作れるキットで、公式ページには「まるごと献立キット」と書かれていますが、単品のメニューです。

冷凍弁当は安さが魅力で中身はイマイチなんですが、ミールキットは中身も満足
調味ダレつきで美味しく出来るし、彩りがあって見た目も綺麗です。
作り方が簡単で、電子レンジでチンして炒めるだけだから、パパや子供でも作れそう。
ただ価格的には、単品メニュー2人前ならミールキットとしては相場ぐらい。そこまで安くはありません。
イオンネットスーパーの価格は高い?安い?
イオンネットスーパーの商品価格は通常のイオンと同じです。
個数限定品などの一部商品は買えないものもありますが、特売品も売っています。
いつもイオンで買い物をしている人なら、送料が少しかかる程度で、買い物内容が同じなら、食費はほぼ変わらないと思います。
あとは「家でじっくり考えながら買い物できるので、無駄買いが減って節約になる」「重くないから買いすぎちゃって、食費が上がった」など、人それぞれだと思います。
イオン自体が一般的なスーパーの中では中価格帯なので、今まで安いスーパーで買い物してた人なら食費は上がるし、高いスーパーや食材宅配を使っていた人なら食費は下がります。
お届け方法と送料(対応エリア・頻度・不在時対応)
イオンネットスーパーは一般的な食材宅配のような定期配送はなく、注文のたびに日時を指定して受け取ります。
対応エリアは北海道と福井県を除く45都道府県。ほとんどの地域が対象ですが、エリア外の場所もあります。
お届け方法は自社便。
置き配(置き楽サービス)を利用しない場合は、在宅して受け取りが必要です。
送料
イオンネットスーパーの配送料は税込110円~税込1,650円程度です。(離島を除く)
エリアによって異なりますが、税込330円のところが多いようですね。
以前は注文金額が一定額を超えると送料無料になっていましたが、現在は廃止され、少量でも、たくさん注文しても、同じ金額の送料がかかります。

たくさん買っても送料を取られるのはちょっと残念だけど、お店までいく労力やガソリン代を考えると、安いんじゃないかな。
ネット注文→店舗受け取りなら送料無料
イオンネットスーパーは自宅への配送以外に「店舗受け取り」があります。
あらかじめネットで注文した商品を店員さんがピックアップしてくれるので、来店したときはサッと商品を受取るだけで買い物が終わります。
自宅への配送だと送料がかかりますが、店頭受け取りなら送料無料です。
店舗によっては、店内ロッカーでの非対面受け渡しや、車まで商品を持ってきてくれるドライブスルー受け取りも可能です。
不在に厳しく、置き配(置き楽サービス)は有料&制約がある
イオンネットスーパーは自社便での配送で、基本的には在宅して受け取ることになっています。
不在の場合は「ご不在連絡票」が入り再配達になりますが、場合によってはキャンセルになり、商品代や送料が負担になるケースも。
また、配達時の不在が続く場合は、イオンネットスーパーの利用を断られることもあるので注意してください。

つまり、イオンネットスーパーは不在時の対応はけっこう厳しいんです。
不在時に受け取りたい場合は、『置き楽』という有料サービスを利用することになります。
イオンネットスーパーの置き楽は、他社の食材宅配の置き配と同じようなものですが、少し制約があり、使い勝手が悪いものになっています。

他の食材宅配と比べると、ちょっと不便な置き配ですね。
ただ、ネットスーパーだと置き配自体ができないことも多いので、置き配サービスがあること自体がありがたいです。
初回お試し内容
イオンネットスーパーでは、他社でやっているような、初回限定のお試しセットなどはありません。
キャンペーン中なら初回の方は送料無料になったり、WAON POINTが貰えることはあります。
イオンネットスーパーに関するよくある質問
マスク着用などの基本的なコロナ対策はしています。
また、非対面受け渡しが可能で、配達員が玄関先に商品を置き、離れてから受け取るという方法を取っています。
この場合は在宅は必要ですが、置き配の手数料はかかりません。
また、店頭受け取りではカウンター以外でも店頭ロッカーやドライブスルーでの受け取りを実施している店舗があります。
クレジットカード払い、WAON払い、代金引換が選択できます。
代金引換の場合、別途手数料がかかります。
イオンカードを使用するとポイントが溜まりやすいのでお得です。
イオン自体が一般的なスーパーなので「すごく新鮮」「高品質」とはいきませんが、普通に店頭に売っている商品と同レベルなものが届きます。
そもそもネットスーパーって、状態が悪いものを届けるとクレームが来て手間がかかるので、店舗の在庫の中でも状態が良いものをプロがピックアップして届けるらしいです。
過去に当日届いたアボカドを切ったら、熟しすぎて変色していたことがありましたが、連絡したら返金されました。
口コミを見ていても、配達員への不満がけっこう出ています。
私自身も、以前の担当者が毎回タバコ臭かったのは、ちょっと気になりました。
もちろんその時の担当者によって異なりますが、配達員の人の対応の良さを重視する人にはイオンネットスーパーは不向きです。
エリアや店舗によって異なるかもしれませんが、私は配達時にときどき『税込8,000円以上の購入で送料が無料になるクーポン』が貰えています。
有効期限は1ヶ月前後ぐらい。
毎回貰えるわけではありませんが、定期的に利用するのならちょっとお得ですね。