
パルシステムの口コミ評判。味や使い勝手、メニューや価格を徹底レビュー。
\目的別に選びたい方はこちら/
厳選食材宅配便 食楽webは、「毎日のごはんを楽して美味しく」をテーマに、食材宅配便に関する情報をお届けするWEBメディアです。
運営しているのは、スポーツをしている小学生2人と、よく食べる幼児女児1人を育てている3児のワーママ。
毎日育児と仕事でバタバタしていますが、食材宅配のおかげで時間に余裕が生まれています。
さらに私と同じく食材宅配ヘビーユーザーの姉妹と母の意見を入れながら、目的に合わせたおすすめの食材宅配を紹介します。
まずは私が使って良かった食材宅配のランキングを紹介します。
私が選んだ基準は
この4つのポイントに共感した方は、このランキングから選べば、あなたに合った食材宅配に出会えるかも!
「私の目的と少し違うな」と感じた方は、ページ上部の目的別のおすすめページをご覧ください。
Oisixはミールキット(KitOisix)が人気の食材宅配ですが、我が家のイチオシは「ちゃんとOisix」という献立セットのコースです。
KitOisixを3~4人前×5日買うと15,000円ぐらいですが、ちゃんとOisixの2人前を買って肉や魚だけ倍買えば、1万円以内におさまります。
5人家族ですが、子供が9歳・8歳・1歳の頃はこの買い方で足りていました。
現在は3人前+肉魚のかさましですが、ミールキットで買うよりも安く済んでいます。
調理時間は30分ぐらいかかりますが、料理上手がしっかり作ったご飯だと思わせられるほどの手作りごはん感。
3日分 or 5日分の献立がセットになって、自動注文もできるので「平日晩ごはんは何も考えなくても、自動で毎週食材が届く」という楽っぷり!
さらにOisixの嬉しいポイントは「ヤマト運輸」で届くこと。
全国対応で、曜日や時間も自由に選べます。19時以降や土日の受け取りもできるので、日中は仕事で不在になる家庭でも受け取りやすいんです。
送料も関西の場合ですが4,000円以上で200円、6,000円以上で無料なのでほとんどかかりません。
\1,980円(税込)でOisixの人気商品が詰まってる/
ミールキットやお弁当が毎日届く、お手頃価格の食材宅配です。
定番おかず、離乳食とりわけ可、時短調理など目的に合わせて選べるコースの種類が多いのがヨシケイの嬉しいポイント。
特に人気なのは、低価格&時短&子供に人気のメニューが揃ったプチママと、低価格&カット済み野菜で時短できるカットミール。
お手頃価格&送料無料なので、お値段が気になる方にもおすすめです。
自社便での配送ですが、北海道や沖縄を含むほとんどの地域が対象エリアになっています。
牛乳、卵、調味料などの一般的な食料品の取り扱いがほとんどないのが残念なポイントです。
私は置き配が苦手で、メニューもOisixの方が好みなのでメイン使いはしていませんが、もしOisixがなければメイン使いしていたと思います。
価格的にはヨシケイの方が少し安いかな。ママ友でミールキットを使っている人はヨシケイが多数派ですね。
「生協」でお馴染みの、コープ系列の食材宅配です。サービス名はお住まいの地域ごとに異なります。
通常のスーパーと同じぐらいの価格で食料品や日用品が購入できるので、コープを頼んでいれば買い物に全く行かなくても良いぐらい一気に揃います。
他社の食材宅配は自社商品がメインですが、コープは他の大手メーカーの商品もたくさん選べるのがメリット。
地域によって取り扱い商品は異なりますが、ミールキットがあったり、焼くだけ・揚げるだけで美味しい便利食材も売られています。
ちなみにパルシステムや生活クラブなどもコープ系列の食材宅配ですが、価格帯は少し高めです。
私の地域の通常のコープ(ならコープ)はミールキットの取り扱いがほとんどなく、献立を考えて買うのが面倒なので最近は利用していません。
関東エリアのコープデリ、おうちコープ、パルシステムなどはミールキットの取り扱いがあるので、対象エリアの人にはおすすめです。
\お試しセットは半額で人気商品をGET/
※コープデリ対応エリアは東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、茨城、長野、新潟です。
●神奈川・静岡・山梨→おうちコープ
●愛知・岐阜・三重→東海コープ
●大阪・奈良・京都・滋賀・和歌山→コープきんき
●福島・宮城→みやぎ生協・コープ福島
●北海道→コープさっぽろ
Oisixと同じ、「オイシックス・ラ・大地株式会社」が運営する食材宅配です。
品質や安全に対する取り組みの意識が非常に高く、質の高い食材を求める方から人気のサービス。
ミールキットの取り扱いはありませんが、Oisixの献立セット・ちゃんとOisixと似たような商品があります。
「まるごはん」という名称で、税込7,020円〜7,559円の価格で、2人前×5日分の夕食が作れる献立セット。
セットに入っている食材はすべて大地を守る会の基準をクリアしたもの。
メニューはちゃんとOisixよりも、素材の味を活かしたシンプルなレシピです。
うちはパパと子どもたちの好みに合わないのであまり使いません。「高齢者がいる世帯」「食べ物の質にこだわりがある人」「他のミールキットや献立セットのメニューが派手・重いと感じる人」におすすめの献立セットです。
食材宅配を選ぶ際に、まず重視したいポイントはこの3つです。
まずチェックしたいポイントは、どんなジャンルの商品を取り扱っているかどうかです。
一般食材 | 野菜、果物、肉、魚などの一般的な食品です。 食材単体での購入だと、献立・レシピは自分で考える必要があります。 |
---|---|
ミールキット | 一食分の献立に使う野菜や肉・魚などがセットになった商品です。 調理の手間はありますが、外食や調理済みよりも価格が安く、手作り感のあるご飯が食べられます。 |
宅配弁当 調理済み | レンジや湯煎のみで食べられる、一食分のメニュー。 一番手間をかけずに食事の準備ができる方法です。 |
日用品 | 洗剤やティッシュなどの日用品です。 日用品が買えるところだと、他で買い物しなくてもやりくりできます。 |
他にも離乳食、調味料など取り扱い商品はさまざまなので、生活スタイルに合った取り扱い商品がある食材宅配を選びましょう。
一般食材 | ミールキット | 弁当・調理済 | 日用品 | |
---|---|---|---|---|
Oisix | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ヨシケイ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コープ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パルシステム | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
生活クラブ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
らでぃっしゅぼーや | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
大地を守る会 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
伊勢丹ドア | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ナッシュ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
食宅便 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
使い続けるものだから、納得できるお値段じゃないとダメですよね。
まず大前提として「1円でも食費を浮かせたい!」「目指せ食費月1万円」といった節約派さんには食材宅配は向いていないです。
食材宅配の中で特に安いと言われているコープでも、近所の激安スーパーよりは割高です。
私の場合、スーパーでの無駄買いが減ったり、うっかり賞味期限切れの食品ロスがなくなりました。
面倒だからと外食する日も減ったので、外食費も抑えられています。
少し高いと言われているOisixを愛用していますが、トータルの出費で考えると、それほど高くなっていません。(元々上手に節約されている方なら高くなるかもしれませんが。)
買い物の手間や調理の時短を考えるとコスパは良いと思います。
サービス名 | 価格帯の目安 |
---|---|
Oisix | スーパーの1.2~1.5倍ぐらい。 調理の手間やクオリティを考えるとコスパは良い。 |
らでぃっしゅぼーや | Oisixと同じぐらい。 野菜はらでぃっしゅぼーやの方が安い。 |
大地を守る会 | 高い。食費が高くなっても良いものを食べたい人向け。 |
コープ | スーパーと同じぐらい。 食材宅配の中ではかなりお手頃価格。 |
パルシステム | 通常のコープより少し割高だけど、気軽に買えるレベル。 |
生活クラブ | 通常のコープより少し割高だけど、気軽に買えるレベル。 |
ヨシケイ | ミールキット・宅配弁当の中では低価格帯。 |
ナッシュ | 1食分は普通だけど、送料を考えるとやや高め。 ひとり用の弁当としてはアリ。 |
などの配送についてもチェックしておきたいポイントです。
自社のトラックでお客さんの家を回って商品を届ける配送方法です。
宅配便に比べて送料が安く、無料や100円前後で利用できるところが多いです。
配送ルートが決まっているため、お届け日時は「○曜日の○時頃」と宅配会社側が指定します。
ただし不在でもクーラーボックス等を使用した置き配ができるところが多いので、日中不在がちな家庭でも宅配便より受け取りやすいです。
保冷剤の入ったクーラーボックスに商品を入れ、玄関先に置いてくれるサービス。
お仕事などで不在がちなお家でも、食材を簡単に受け取れます。
鍵付きのボックスを使用したり、一度開封するとわかるシールを貼ることで安全対策をとっています。
※集合住宅ではオートロックやルールの都合上利用出来ない場合もあります。
※自社配送は会社ごとにサービス内容が異なります。例えばコープ系列は日時指定が原則不可ですが、イオンネットスーパーは日時指定が可能です。
ヤマト運輸や佐川急便などの大手宅配会社のクール便で、段ボール箱に入った商品が届く配送方法です。
私は好きな曜日が選べて、19時以降の指定もできる「宅配便での配送」が好きです。
うちは玄関が南向きで日差しがガンガン当たる&人通りのある道路から見えやすい立地なので、置き配サービスはちょっと苦手。
フルタイムで働くママ友は「置き配ができる宅配じゃないと使えない!」と言っていたので、それぞれの生活スタイル・好みで選べば良いと思います。
送料はかかったとしても安いし、送料無料になる金額まで買うことが多いので、あまり気にしませんでした。
選択可 | 自社便のみ | 宅配便のみ |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
らでぃっしゅぼーや 大地を守る会 | コープ系 パルシステム 生活クラブ ヨシケイ | Oisix 伊勢丹ドア イエコック 坂ノ途中 |
どちらも選択可の宅配会社でも、エリアによっては宅配便しか対応していない場合もあります。
自社便は行っているものの、対象エリアや条件がかなり限られているサービス(Oisix等)は、宅配便のみとして掲載しています。
一部商品のみ宅配便で購入できる自社便の会社は、自社便のみとして掲載しています。
数が多いのでここには記載していませんが、冷凍弁当系の食材宅配は、ほとんどが「宅配便のみ」です。
※このサイトは実話を元に、一部フィクションを交えて制作しています。